同志社大学の情報
Information of the Doshisha university  イルカ           

京田辺キャンパス KYO-TANABE Campus             
                       京田辺キャンパスのお薦め学生マンション
                                                「スカイハイツ三山木」
■同志社英学校の創立者 新島襄、

 新島は,キリスト教主義にもとずく知徳平行教育を強調。知識のみに片寄った教育を受けたものは,己の名誉欲や利害だけで働く利己的な人間になりがちだ、と新島は考えた。他人の不幸や迷惑を顧みないというのだ。キリスト教の教えにもとずく徳育を新島が強調したのは、知識教育の片寄りを正すためであった。明治初期の日本において、彼は抜群の国際人であった。そうあらしめたのは、10年におよぶ外国人社会での生活体験と、キリストの教えに忠実だったことによる・・・・。

 新島と共に同志社をつくった人
J.D.デイビスは、死に臨んで、”My Life is My Message”(私の生涯が私の遺言です)。この言葉は、田辺校地のデイビス記念館のロビーに刻まれている。また、キャンパスの正門を入ったところにある同志社の大学教育のシンボルとなる石碑。「良心之全身二充満シタル丈夫ノ起り来ラン事ヲ」という新島襄のメッセージが刻まれている・・・・・・。         

■新島襄は、同志社英学校の創立者であり福澤諭吉と並ぶ明治を代表する教育家の1人

2551b202.jpg 
 新島は天保14年(1843)江戸神田の上州安中藩板倉家江戸屋敷で、藩士の子として生まれる。元服後、安中藩士となるが元治元年(1864)、アメリカ合衆国への渡航を決意する。ペリー艦隊が浦賀に来航したのは嘉永6年(1853)の、ほぼ10年後のことであった。
 新島は先ず函館に入り込み、ロシア領事館付の司祭だったニコライ・カサートキンと出会う。このカサートキンの協力を得て、米船ベルリン号で函館から出国し、上海でワイルド・ローヴァー号に乗り換え、慶応元年(1865)7月にボストンに到着する。
 その後、ワイルド・ローヴァー号の船主A.ハーディー夫妻の援助をうけ、マサチューセッツ州アンドーヴァーにあるフィリップス・アカデミーへの入学がかなう。慶応2年(1866)12月、アンドーヴァー神学校付属教会で洗礼を受け、慶応3年(1867)にフィリップス・アカデミーを卒業、明治3年(1870)にアマースト大学を卒業。これは日本人初の学士の学位取得であった。

 密出国して留学した新島襄も、初代の駐米公使となった森有礼によって正式な留学生として認可された。明治5年(1872)アメリカ訪問中の岩倉使節団と出会う。木戸孝允は、新島の語学力に評価し、明治5年(1872)4月から翌年1月にかけて個人通訳として使節団に同行させた。このことによりヨーロッパへ渡り、フランス、スイス、ドイツ、ロシアを訪ねることが可能になった。その後使節団の報告書をまとめるためベルリンに約7カ月間滞在した。この報告書は明治政府の教育制度に大きな影響を与え、その後も新島は欧米教育制度調査の委嘱を受け、欧米各国の教育制度の調査を行った。
  明治7年(1874)アンドーヴァー神学校を卒業する。同年10月に開催されたアメリカン・ボード海外伝道部の年次大会で、日本にキリスト教主義大学を設立することを訴え、5000ドルの寄付の約束を得た。そして帰国後の明治8年(1875)11月29日、高松保実子爵より屋敷を借り受け、官許同志社英学校を開校し初代社長に就任した。これは旧主家の板倉氏が京都所司代を務めていたことから公家華族とも広く親交があったことによっている。
 開校については京都府知事 槇村正直、府顧問 山本覚馬の賛同を得ていた。新島とJ.D.デイヴィスの2人が教員、元良勇次郎、中島力造、上野栄三郎ら8人の生徒が同志社英学校の始まりだった。高松保実子爵邸は上京第22区寺町通丸太町上ル松蔭町18番地にあり、後に新島襄の私邸となった。
 新島襄旧邸は、京都市の梨木神社の寺町通を南下して府立鴨沂高等学校の角を左に入り、寺町通の一本東の新烏丸通を南下したところにある。

 明治21年(1888)11月新島襄は、「同志社大学設立ノ旨意」を全国の主要な雑誌や新聞に掲載し同志社設立を呼びかけた。そして明治23年(1890)設立運動のために訪れていた群馬県の前橋で倒れ、静養先の神奈川県大磯の旅館で徳富蘇峰、小崎弘道らに10か条の遺言を託して死去する。享年46歳であった。

同志社が大学令に基づき、大学に昇格したのは大正9年(1920)のことであった。 関西地区で初めての昇格であり、同志社大学文学部(神学科、英文学科)、法学部(政治学科、経済学科)、大学院、予科を開校した。新島の死後30年の時が過ぎていた。


■同志社英学校の創立者新島襄の妻、新島八重の生涯

87c232e3.jpg   
 新島八重は、明治新政府軍が会津へ攻め込んだ戊辰戦争で会津若松城籠城戦で、(旧姓山本)八重(24歳)は男装して新式スペンサー銃で新政府軍と戦った。彼女の家は、砲術指南の家柄だったので、銃の操作には慣れていた。
 戦いを通して、女も武器さえもてば、かなりやれるものだという自信を持った。武器から、その後は英語を武器にしようとして京都で勉強を始める。
 スペンサー銃は、1860年アメリカで発明された世界最初の後装式連発銃。銃身は鋼鉄製で、銃床は前床と尾床の二つに分かれ、鋼鉄製の尾槽を中心に結合している。弾倉は床尾端の装填孔より管に依って尾槽に連結され、弾薬筒の装填後、管底にコイル・スプリングを持つ鋼鉄製の弾倉管を挿入する。
 若松城籠城戦に参戦したとき、既に八重は結婚していたが、籠城中に夫は戦闘に巻き込まれ行方不明になる。会津藩が降伏後、彼女は京都府顧問となっていた実兄・山本覚馬を頼って上洛する。

 新島襄は、アメリカ留学から帰ってきて、京都で神学校を作る計画をしていた。それで兄の山本覚馬を訪れているうちに八重と知り合いとなる。真夏の暑いとき、つるべ井戸の上に板を渡し、その上で冷房代わりにしている八重を見て、新規なアイデアを考える彼女に好意を抱く。 翌明治9年(1876年)1月3日に結婚。その前までは、英語の勉強している。明治5年、兄の推薦により京都女紅場(後の府立第一高女)の舎監と教道試補の仕事についていた。
    

 八重は、結婚と同時に新島襄の同志社建設に助言をして京都女紅場は退職。レディーファーストの身についた新島襄と男勝りの性格だった八重は似合いの夫婦であったが、世間は「亭主を尻に敷く」悪女と言う評判であった。
 頭は帽子をかぶり、足は革靴、パラソルで、着物を着る和洋折衷の格好を鵺ぬえだと称したが、新島八重は世間のそしりをヘとも介していなかった。
 新島襄の結婚生活は、約14年間で明治23年(1890年)病気のため急逝している。このため新島家に養子を迎え、八重は新島家と疎遠になり同志社とも足が遠のいていく。結婚当時から、八重は悪妻ぶりを上げつらわれ、夫のいない未亡人の身の上では、多分居心地はよくなかったとみられる。
 
 この孤独な状況を支えたのが女紅場時代に知りあった円能斎であり、その後、円能斎直門の茶道家として茶道教授の資格を取得。茶名「新島宗竹」を授かり、以後は京都に女性向けの茶道教室を開いて自活し裏千家流を広めることに貢献した。茶道を教えていた時期もあり、その後、日露戦争時の従軍看護婦に志願して、50代で20名の看護婦を引き連れ、広島で傷病兵の看護に当った。それまでは、看護兵が看護していたので、女の看護になると風紀の乱れを指導部では危ぶまれた。そこで軍としては「年配で見栄えのよくない」女性を看護婦として行かせるという方針だった。50代の八重はその条件にぴったりだったという。その後八重は、昭和7年に87歳で亡くなるまで、止むことのない好奇心に満ちた女性だった。

 新島八重は、日清戦争、日露戦争で篤志看護婦となった功績により昭和3年(1928年)昭和天皇の即位大礼の際に銀杯を授与される。その4年後、寺町丸太町上ルの自邸(現・新島旧邸)にて死去。86歳没。墓所は襄の隣、京都市左京区若王子の京都市営墓地内同志社墓地にある。
  
参考文献
■『近代の数寄者 続・茶人伝』(淡交社 淡交別冊愛蔵版 No.23)
「新島八重」(ウィキプロジェクト 人物伝)。


ラーネット記念図書館: 初代学長をつとめたD.Wラーネッドを記念する図書館。正面玄関上に刻まれた”Learn to Live and Live to Learn”(生きるために学ぼう、そして学ぶために生きよう)は彼の愛誦句。                                          
デイビィス記念館
: 新島襄の片腕となって同志社英学校の設立に貢献したJ.D.デイビィスを記念する総合体育館兼講堂。”My Life is Message”(私の生涯が私の遺言です)の言葉が正面ロビーに掲げられている。                                      
新島記念講堂(礼拝堂):全同志社共同の礼拝堂として女子大校地内に1988年9月に竣工した。多目的に使用できる設備を整えている。
理化学館 正面玄関上に、J.N.ハリスの言葉も”SEEK THROUGH YOUR VACATION TO SERVE GOD AND HUMANITY”(天職による神と人類への献身)の言葉が刻まれている。 
 
近況 同志社は2005年には創立130周年を迎える。2002年5月からは勉学・生活の支援を目的に「学生支援センター」を、地域社会や経済界との連携を図るため「リエゾンオフィス」が京田辺キャンパスに立ち上げられた。2003年秋には京田辺キャンパスに新たな情報メディア棟ができる。また、2004年4月には今出川キャンパスに大学会館(仮称)が建設され、そこにロースクール、ビジネススクールを設置するための作業が進められている。 
 
今出川キャンパス 歴史と伝統を受け継いだ今出川キャンパスは、現在文科系学部の3、4年次生、夜間主コースの学生及び文科系大学院生合わせて約11,000人が学生生活を送っている。2002年は、新町キャンパスに学生会館を建設され課外活動の新しい拠点となっている。また2004年4月開設予定のロースクール(法科大学院)及びビジネススクール(経営大学院)が教育・研究活動を展開する新大学会館の建設が進行中です。
京田辺キャンパス 京田辺キャンパスは、緑豊かな自然に包まれ、京阪奈研究都市の人々と交流し、世界の最先端の知識・情報にふれて学ぶことのできる理想的な教育・研究環境にある。現在、工学部及び大学院工学研究科の全学生並びに文科系の1、2年次生約14,000人が学生生活を送っている。また、2003年10月には情報メディア館が竣工する。                  
小泉芳孝(日本民俗学・郷土史家)
     
   同志社大学 Doshisha University  
同志社大学ホームページ http://www.doshisha.ac.jp/    
同志社女子大学ホームページ http://www.dwc.doshisha.ac.jp/
同志社大学・京田辺キャンパス    TEL 0774-65-7010  
同志社女子大学・京田辺キャンパス TEL 0774-65-8411   
同志社大学・今出川キャンパス    TEL 075-251-3110 
同志社大学・今出川キャンパス    TEL 075-251-4110 
京田辺キャンパスのお薦め学生マンション「スカイハイツ三山木」

協定大学と国際ネットワーク
15カ国、43大学のネットワーク。
それは世界にはばたくための、つばさ。
同志社大学と交流協定を結ぶ大学
アメリカ  Amherst Cllege (Massachusetts). Bates College (Bates). Conneticut Conneticut(Conneticut)・・・
ドイツ  Munchen (Conneticut). Mainz (Conneticut). Tubingen (Conneticut )・・・ 
イギリス  Univercity of York(Conneticut).Univercity of Edinburgh(Conneticut).Univercity of Oxford(Conneticut)
オーストラリア  Univercity of New South Wales(Sydney).Univercity of Melbourne(Melbourne)
カナダ  Univercity of Victoria(British Columbia) 
スイス  Universistat Zurich(Univercity of )
フランス Universite Aix−Marseille V(Aix-en-Provence)
チェコ  Charles Univercity(Praha) 
ポーランド  Univercity of Warsaw(Warsaw)
フィリピン Univercity of The Filippines(QuezonCity)
ネパール  Tribhuvan Universite(Kathmandu)
インドネシア  Gadjah Mada Univercity(Yogyakarta)
中国  西北大学(西安市) 武漢大学(武漢市) 西安電子科技大学(西安市) 中国人民大学(北京市) 香港中文大学(Hong kong)
韓国  延世大学(ソウル)  梨花女子大学(ソウル)
                                

同志社の原点

新島襄は133年前の日本において、「良心」と「自由」にみたされた学園を開拓する一方で、高尚な志の大切さを訴え続けました。

新島襄の志

新島襄(1843〜1890)は、21歳で幕末の日本から密出国して渡米しました。人びとが奴隷扱いされ、息苦しい封建社会に束縛されることに我慢ができず、自由と人権を求めての冒険でした。
 留学中、キリスト教徒となった新島は、しだいにひとつの夢を膨らませました「自由」と「良心」に立つ人間を養成するキリスト教主義教育を日本でも、という夢です。
 10年振りに帰国した新島は、さっそく京都に同志社英学校を創立しました。同志社とは、「志を同じくする者が創る結社」です。その原点は、もちろん新島の志です。
 英語の校歌も「ワン・パーパス」です。これも「ひとつの志」、「同じ志」、すなわち「同志」を意味します。

「自由」と「良心」をベースに

 新島の夢は、「良心」と「自由」に満たされた学園と社会の実現です。彼は、日本が自由で民主的な近代国家になるためには、・人ひとりの借陛と人格が十分に尊重されることが、大事だと考えました。だから、同志社においても彼は生徒一一人ひとりの人格を尊重しました。生徒はかけがえのない「同志」でした。
 新島は「遺言」の中でも、「学生を丁重に対応すること」を教職員に望みました。この遺訓は、今も本学では大事に守られています。

志の実現には200年

 未完に終わった新島の遺志は、教え子たちなどによって引き継がれ、死後22年にしてようやく同志社大学が実現いたしました。
 生前、新島は勝海舟に「大学の完成には200年」と答えています。すでに創立130年以上を経た本学ですが、いまでも新しい学部や専攻の設置を始め、先端的教育・研究体制の整備や充実、組織の改編などに積極的に取り組んでいます。まだまだ発展途上の学園だらです。
 これからも、教職貝や卒業生はもちろん、学生一人ひとりが、同志社の「原点」である新島の志を中軸にした「同志」となって、彼が目指した大学の完成をめざしました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京 の 住 人 た よ り http://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/
  このページは「京の住人たより」から了解をえて作成させて頂きました。
───────────────────────────────
■ もくじ                              
 
1.、キャンパスに残る文化財、同志社
 2、・新島襄と旧宅

 ───────────────────────────────
キャンパスに残る文化財、同志社        Vol.36   (01/05/06)
 
京都御苑の北側に広がる同志社大学、中学校、同志社女子大学ですが、そのキャンパスには国の重要文化財に指定されている煉瓦造り建物が幾つかあります。
同志社と云えば新島襄がキリスト教精神に基づき建学した私学として知られています。その新島襄が過ごした自宅は京都御苑の東側の丸太町通に近い寺町通に面してあり、こちらは京都市有形文化財に指定されています。
 同志社大学キャンパス正門を入ると、良心碑があります。「良心之全身ニ充満シタル丈夫ノ起リ来ラン事ヲ」との新島襄の言葉が刻まれています。良心碑の西側に有終館、北に進んでクラーク記念館、ひとつ建物があってハリス理化学館、続いて礼拝堂、彰栄館と重要文化財の煉瓦造りの建築物が並びます。
 有終館は明治20年(1887)、レンガ造りの図書館として建築されています。当時は日本最大の学校図書館だったとか。
所々に黒く焼き上げたレンガが使われており、洗練されたアクセントになっています。なお、それ以外にも煤けた壁面が見られるのですが、これは昭和天皇の即位式典の際の出火で煤けた跡だそうです。
内部は焼失しており、そして即位式典中の失態だと云うことで、取り壊しの論議もあったそうですが、武田五一によって外壁保存が行われ今に残ります。
 クラーク記念館は同志社のシンボルとも云える建物です。設計はR.SEELで、アメリカのクラーク夫妻の亡き息子のメモリアルホールを造ってほしい、との願いで明治26年(1893)に竣工した建物です。なお、あの有名な「少年よ大志を抱け」のクラーク博士とは全く関係はないそうです。
 ハリス理化学館は明治23年(1890)年竣工のレンガ造り、アメリカの実業家J.N.ハリスの寄付により建てられました。設計はフランス人のA.N.ハンセルでクラーク記念館がドイツゴジックを基調とするのに対してイギリス様式の建物です。
 有終館はアメリカンスタイル、クラーク記念館はゴジック様式、ハリス理化学館はイギリス様式と、レンガの積み方ひとつとっても特徴、違いが見て取れます。ちなみにレンガの積み方には三つあるそうです。長手積み、イギリス積み、そしてフランス積み、長手積みは単純に半分の寸法づつをづらして上部に重ねていく積み方、イギリス積みは一段目は小口のレンガ、二段目はその倍の長さのレンガを上部にづらして積んでいく方法、フランス積みは同じ段の中にも小口レンガと大きいレンガを交互に入れながら、上部にづらせて積み上げる方法だそうです。
 礼拝堂は彰栄館と同じくD.C.グリーンの設計で、綺麗なアメリカンゴジック様式ですが、内部は日本人大工の手による木組みだそうです。レンガ造りのプロテスタント礼拝堂としては日本最古の建物です。
 最後に彰栄館、明治17年(1884)竣工の建物で京都市内に現存する最古のレンガ造り建物です。
外観はアメリカンゴジックですが、内部は真壁の間仕切りがある和風になっています。なお、塔の頂部にはめ込まれている時計自体も重要文化財だそうです。
 このキャンパスに残る重要文化財ですが、クラーク記念館を除き現在も学校施設として日常的に使われている建物です。京都には明治、大正期の洋館が減少傾向とはいえ数多く残っています。これら近代建築もおりをみて紹介していこうと思います。
 ───────────────────────────────
新島襄旧宅                  Vol.38  (01/05/19)

 「キャンパスに残る文化財、同志社」の話題に続いて、同志社の創始者である新島襄にスポットを当ててみたいと思います。
 新島襄は天保14年(1843)に江戸は神田の安中藩邸で生まれます。安中藩は上野国、今の群馬県にあった藩です。今は群馬県安中市となっていますが、そこにも新島襄の旧宅が残っているそうです。
新島は安中藩で漢書、蘭学などの学問に励み、また幕府の軍艦教授所に通い航海術なども修得します。
そんな折り、元治元年(1864)、脱藩しアメリカに留学。
慶応2年(1866)、アンドーヴァー神学校付属教会で洗礼を受け、キリスト教徒となります。
時代は移り変わり、日本では明治を迎えます。学校令を公布したことで知られる森有礼、その有礼駐米大使の斡旋で日本への帰国も認められ、岩倉具視遣外使節に随行するなどして各国の教育制度を視察します。日本へ帰って来るのは明治7年(1874)のこと。
翌、明治8年(1875)、京都府顧問だった山本覚馬の勧めで同志社英学校を設立、同志社の歴史はここに始まります。京都の新島襄の旧宅はこの同志社英学校があった場所だそうです。ちなみに今の同志社今出川キャンパスは薩摩藩邸跡です。
新島がこの旧宅に住んだのは、明治11年(1878)から永眠する明治23年(1890)までの約11年間。
木造2階建て、数寄屋根、瓦葺き、外観は洋風建築。でも一歩中に入ると不思議な空間が広がります。
壁は柱を露出させる和風な真壁造り、襖、障子の仕切があるかと思えば、一方、暖炉があったりテーブルに椅子の応接間があったり、ベットが置かれていたりの和洋折衷です。
建物の周りはバルコニーが囲む洋風スタイルが見て取れ、明治と云う時代の斬新な生活様式だったに違いないと思います。

現在は昭和60年(1985)に京都市の有形文化財に指定されており、3月〜7月、9月〜11月の水、土曜日(祝日は除く)と御所の一般公開日に合わせてこの新島襄旧宅も一般公開されています。

新島襄が眠る地は哲学の道の南外れ、若王子神社脇から山道を登ること20分の若王子山山頂にあります。
葬儀は明治23年1月27日、翌24年には勝海舟の筆による碑銘を刻んだ墓碑が建てられています。
その後事故によりその墓碑は失われ、現在の墓碑は新島襄ゆかりの地でもあるアメリカのヴァモンド州ラットランド産の花崗岩のもの。旧墓碑から写し取りその名も刻まれています。
この地は京都市の共葬墓地ですが、同志社ゆかりの故人、そしてキリスト教徒の墓が多くみられます。

おわり

新島襄【ニイジマジョウ】
同志社大学の前身である同志社英学校の創始者。江戸時代に国禁を犯し単身アメリカに渡り、大学で学ぶ。若くして亡くなったが、同志社の教育に関して数々の逸話を残す。
  • 幼名は新島七五三太(しめた)。七五三太(しめた)の由来は、初めて生まれた男の子によろこんだおじいさんが「しめた!」といったことらしい。
  • 稀代の英雄。皆がDナビで遊べるのも、すべてはこの人の無茶のおかげ。しかし、死刑覚悟で外国に勉強しに行く根性は尋常ではないと思う。
  • 名前がジョーでいかにもという名前なので、同志社が作り上げた架空の人物と思っている同志社の学生多し。しかし実在の人物。
  • 出生地は現学士会館(東京・千代田区神田錦町3−28)。お墓は若王子。若王子は、新島先生をはじめ同志社関係者のお墓があるところ。
  • 額の傷は肥溜めに落ちたちきにできたものである。この傷が化膿し、家で安静に過ごさねばならなくなり、そのときに本を読んで勉学にめざめた
  • 新島襄の妻は新島八重。明治期にあって「私」の視点から国家を考えた人物。そのせいか公には知名度は森有礼やどと比較してやや落ちるが、本当にすごい人!
  • 自杖事件は自作自演である可能性がある。祖父は足軽、父は祐筆。
  • 妻の八重は戊辰戦争時に、会津若松城に鉄砲を持って立て籠った。その八重さんは夫を「ジョー」と呼び捨てだったらしい(時代は明治)でそのジョーさんは「八重さん」とさん付け
  • 十数年前、「新島襄とその妻」というドラマが放映された(全国ネットで)が、そのときには新島襄を滝田栄が、新島八重を栗原小巻が演じていた。
  • 自分の名前に「先生」と付けられるのをイヤがる人。なお、命日は1月23日。
  • 内部生はこの人の墓参りをさせられる。マジで山の上。キツかった…。しかもそのお墓参り、欠席すると次の学年の子らと翌年行かされる。孤独。
  • ある同志社付属校では原稿用紙10枚から20枚の「新島論文」なるものを書かされる。
  • 新島襄は「青年よ大志を抱け」のクラーク博士が札幌濃学校へ招かれるきっかけをつくった。
  • 新島襄は、来日前にアーモスト大学で教鞭を取っていたクラーク博士の教えた、初めての日本人学生。
  • 新島襄は、正規にアメリカの大学を卒業した初めての日本人。
  • 新島襄は、東京のニコライ堂に名を残すロシア正教のニコライ師に、函館で密航前に日本語を教えた。ニコライからは聖書等を学んだ。
  • 同志社大学を設立した新島先生は、二円切手になってます。ちなみに慶応大学を創った福沢諭吉は一万円札に。
  • 創立者新島のキリスト教主義の教育理念、良心の充満した自治自立の人間として生きる精神のこと,同志社精神とも言う。
  • 群馬の人は新島襄をよくしっている。どっかに大学があるのも何とか知っている。しかし名前はちょっと知らない。群馬では新島大学と呼ばれている。
  • 新島学園は、知るひとぞ知る「もう一つの内部校」共学。場所は群馬なので知る人は少ない。
  • 新島学園は指定校で毎年同大に20数名、女子大20数名の枠をもらってる。新島学園の生徒は清楚で美人ぞろい。[20人程度しか進学しない。
  • 群馬では新島学園の中等部に行く人はお金持ちです。庶民は公立。
  • 寺町丸太町上がるに現存する京都市有形文化財で見学が出来る。日本最古の洋式トイレがある。隣接して同志社校友会本部がある。
  • 新島記念講堂は、同志社女子大(京田辺校地)の敷地内に建設された礼拝堂。ここで礼拝などが行われる。
  • 新島襄の幼名は新島七五三太。←これでニイジマシメタとよむ。これを知らなければ内部ではない!!
  • 中学・高校で聖書やキリスト教といった授業にて新島襄について学んでいる。六年間通っているとその知識は半端じゃなくなる。新島襄の幼名が言えなければ内部生じゃない!

同志社国際中学校・高等学校

同志社国際中学校・高等学校は、学校法人同志社によって設立された京都府京田辺市にある私立学校。
概観
全校生徒のうち3分の2が海外で生活をしたことがある帰国生徒である。同志社国際高等学校は海外子女教育振興財団によってA1郡の、帰国生徒の受け入れを主たる目的として設置された学校とされている。帰国生徒の中には親元を離れて敷地内に併設された寮に入る生徒もいる。帰国生徒・一般生徒ともに、卒業生の約9割が同志社大学に進学する。海外の学校と日本の学校での教育が違うため聖書・国語・社会・数学・理科・英語の6科目に関して習熟度別クラスがある。 プロテスタントに基づくキリスト教主義の学校であり、毎朝その日の担当教師による礼拝と、週に一度の聖書の授業がある。制服や主に外見面に関する厳しい校則はない。しかし法律やルールに反したり他人を著しく傷つけたりすると厳しい処分がなされる。
教育方針
相手のことを考える。共に生きる。違いを認め合う。隣人愛。 自由と責任。 人間として大切なことを知る。社会で大切な力。
沿革略歴
1980年に文部省指定「帰国生徒専門受け入れ校」として高等学校が設置され、1988年に中高一貫校を目指し中学部が設置された。
年表
?1980年 - 同志社国際高等学校設立。
?1988年 - 同志社国際中学校設立。
?1999年 - コミュニケーション・センター完成。
基礎データ所在地
?京都府京田辺市多々羅都谷60-1
アクセス
片町線(学研都市線)・JR三山木駅、近鉄京都線・三山木駅からバス(2分)又はタクシー(2分)が便利。
?JR片町線(JR学研都市線)同志社前駅より徒歩10分 ?近鉄京都線興戸駅より徒歩15分

象徴校歌
?Doshisha College Song(W.M.Vories作詞・Carl Wilhelm作曲)
日本語のにも入っている。
徽章
正三角形を3つ寄せたもので、国あるいは土を意味するアッシリア文字「ムツウ」を図案化したもの。知・徳・体の三位一体あるいは調和をめざす同志
社の教育理念をあらわすものと解釈されている。考案者は湯浅半月。
スクールカラー
ロイヤル・パープル(古代紫と江戸紫の中間色)と白の2色。同志社の創立者新島襄の母校、アーモスト大学のスクールカラーと同色。
教育
?産官学連携
?*高等学校の生徒は同志社大学京田辺校地同志社ローム記念館において行われている同志社ローム記念館プロジェクトに参加できる。同志社ローム記念館プロジェクトは産官学地域連携を通し、文化の創造・発信と次世代社会を担う人材を育成することを目的とした課外プロジェクト。同志社大学京田辺校地にある同志社ローム記念館にプロジェクトルームを与えられ活動する。プロジェクトは学生主体で運営され、同志社大学や協賛企業から金銭面、物品面の支援もある。コアプロジェクトと呼ばれるプロジェクトが置かれ、同志社ローム記念館プロジェクト全体の運営を取り仕切る。同志社大学が平成16年度の現代的教育ニーズ取組支援プログラムに「プロジェクト主義教育による人材育成 『プロデュース・テクノロジー』の創成」として採択された。
入試帰国生徒受け入れ校として学校説明会を世界11ヶ国、21都市で行われ、入試を4ヶ国、5都市(シンガポール、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、京都)で行われる点で他校と大きく異なる。入試形態も3種類あり、帰国生徒向けに、日本語以外の小論文と面接を受けるA選考と英語、国語、数学を受けるB選考、帰国生徒と一般生徒向けの主要5教科のG選考が行われる。
----------------------------

同志社女子大学 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

概観大学全体
1949年に、それまでの専門学校を母体に設置されたプロテスタント系の女子大学で、4学部10学科を有する。 キャンパスは、京都郊外に広大な敷地を持つ京田辺キャンパスと、京都市の中心部に位置する今出川キャンパスの2ヶ所ある。今出川キャンパスの敷地は京都御所のとなりに位置し、明治時代初期までは伏見宮家(皇族)と二条家(五摂家の一つ)の邸宅が建っていた場所である。
建学の精神
1942年2月17日制定の『同志社女子大学学則』では、「キリスト教主義」を基本に、「国際主義」、「リベラル・アーツ」を教育理念として定めている。
教育および研究
リベラル・アーツを教育の柱に据えており、大学の英称も「Doshisha Women's College of Liberal Arts」とした。 研究分野では、日本古来の文化である和歌の研究に力を入れており、女子大学としては、この分野で最も有名である。2009年度から学芸学部英語英文学科と同学部日本語日本文学科を表象文化学部として改組し、京都御所に隣接する今出川キャンパスに移転する。これによりさらに公家文化の研究が、進むと期待される。今出川キャンパスの周囲には宮家の一つである桂宮家本邸(桂離宮は別邸)跡や尼門跡寺院である大聖寺門跡・三時知恩寺門跡・光照院門跡など数多くの旧跡が残り、気軽に公家文化に触れることが出来る環境である。

沿革略歴
新島襄によって1876年(明治9年)に京都御苑内の元公家屋敷(大正天皇の生母の実家の柳原家)で、当時は同志社教師デーヴィス氏が住んでいた邸内に設立された同志社女子部(後の同志社女学校)を前身とする。新島は女子教育の重要性を当時より認識しており、これが女子大設立の理由となった(当時の同志社大学は男子学生のみを対象としていた)。
柳原家(設立当時の学舎)
室町時代に特に栄えた公家の日野家の分流で、公家の名門である。幕末には、柳原光愛の次女柳原愛子が明治天皇の女官となり、大正天皇を出産された。愛子は和歌の名手としても知らている。また柳原前光の妹の柳原白蓮も大正時代の有名な歌人である。 現在その敷地は、国民公園京都御苑の中にある京都迎賓館の敷地の一部となっており、今出川キャンパスから程近い場所にある。

年表
?1876年 - 京都御苑内の旧柳原邸に同志社女子塾を設立。
?1877年 - 女子塾を母体に同志社分校女紅場を開設。同年9月に同志社女学校に改称。
?1930年 - 同志社女子専門学校を設立。
?1949年 - 女子専門学校を廃止し、同志社女子大学学芸学部(英文学専攻・音楽専攻・食物学専攻)を設立。
?1967年 - 家政学部家政学科・食物学科設置。
?1986年 - 田辺キャンパス(現・京田辺キャンパス)を開設。
?1986年 - 短期大学部(英米語科・日本語日本文学科)を設立。
?1989年 - 学芸学部日本語日本文学科開設。
?2000年 - 現代社会学部社会システム学科開設。
?2002年 - 学芸学部情報メディア学科開設。
?2003年 - 短期大学部を廃止。
?2004年 - 現代社会学部現代こども学科開設。
?2005年 - 薬学部医療薬学科開設。
?2007年 - 学芸学部国際教養学科開設。
?2009年 - 表象文化学部日本語日本文学科・英語英文学科開設予定(設置計画中)。

所在地
今出川キャンパス(京都市上京区今出川通寺町西入)
京田辺キャンパス(京都府京田辺市興戸)
京田辺キャンパスのお薦め学生マンション「スカイハイツ三山木」


同志社国際中学校・高等学校

同志社国際中学校・高等学校は、学校法人同志社によって設立された京都府京田辺市にある私立学校。
概観
全校生徒のうち3分の2が海外で生活をしたことがある帰国生徒である。同志社国際高等学校は海外子女教育振興財団によってA1郡の、帰国生徒の受け入れを主たる目的として設置された学校とされている。帰国生徒の中には親元を離れて敷地内に併設された寮に入る生徒もいる。帰国生徒・一般生徒ともに、卒業生の約9割が同志社大学に進学する。海外の学校と日本の学校での教育が違うため聖書・国語・社会・数学・理科・英語の6科目に関して習熟度別クラスがある。 プロテスタントに基づくキリスト教主義の学校であり、毎朝その日の担当教師による礼拝と、週に一度の聖書の授業がある。制服や主に外見面に関する厳しい校則はない。しかし法律やルールに反したり他人を著しく傷つけたりすると厳しい処分がなされる。
教育方針
相手のことを考える。共に生きる。違いを認め合う。隣人愛。 自由と責任。 人間として大切なことを知る。社会で大切な力。
沿革略歴
1980年に文部省指定「帰国生徒専門受け入れ校」として高等学校が設置され、1988年に中高一貫校を目指し中学部が設置された。
年表
?1980年 - 同志社国際高等学校設立。
?1988年 - 同志社国際中学校設立。
?1999年 - コミュニケーション・センター完成。
基礎データ所在地
?京都府京田辺市多々羅都谷60-1
アクセス
片町線(学研都市線)・JR三山木駅、近鉄京都線・三山木駅からバス(2分)又はタクシー(2分)が便利。
?JR片町線(JR学研都市線)同志社前駅より徒歩10分 ?近鉄京都線興戸駅より徒歩15分
象徴校歌
?Doshisha College Song(W.M.Vories作詞・Carl Wilhelm作曲)
日本語のにも入っている。
徽章
正三角形を3つ寄せたもので、国あるいは土を意味するアッシリア文字「ムツウ」を図案化したもの。知・徳・体の三位一体あるいは調和をめざす同志社の教育理念をあらわすものと解釈されている。考案者は湯浅半月。
スクールカラー
ロイヤル・パープル(古代紫と江戸紫の中間色)と白の2色。同志社の創立者新島襄の母校、アーモスト大学のスクールカラーと同色。
教育
?産官学連携
?*高等学校の生徒は同志社大学京田辺校地同志社ローム記念館において行われている同志社ローム記念館プロジェクトに参加できる。同志社ローム記念館プロジェクトは産官学地域連携を通し、文化の創造・発信と次世代社会を担う人材を育成することを目的とした課外プロジェクト。同志社大学京田辺校地にある同志社ローム記念館にプロジェクトルームを与えられ活動する。プロジェクトは学生主体で運営され、同志社大学や協賛企業から金銭面、物品面の支援もある。コアプロジェクトと呼ばれるプロジェクトが置かれ、同志社ローム記念館プロジェクト全体の運営を取り仕切る。同志社大学が平成16年度の現代的教育ニーズ取組支援プログラムに「プロジェクト主義教育による人材育成 『プロデュース・テクノロジー』の創成」として採択された。
入試帰国生徒受け入れ校として学校説明会を世界11ヶ国、21都市で行われ、入試を4ヶ国、5都市(シンガポール、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、京都)で行われる点で他校と大きく異なる。入試形態も3種類あり、帰国生徒向けに、日本語以外の小論文と面接を受けるA選考と英語、国語、数学を受けるB選考、帰国生徒と一般生徒向けの主要5教科のG選考が行われる。


同志社女子大学の近況 2009.7現在

「全国大学満足度ランキング2007」再び全国3位!
第23回管理栄養士国家試験にて、本学合格率98.6%(全国平均は29.0%)
第94回薬剤師国家試験にて、本学合格率92.97%
現代社会学部現代こども学科2期生36名が、公立小学校教員採用試験に合格!

公立小学校教員採用試験合格率約68%
「有力410社就職率ランキング」で、関西女子大学の中でトップ(全体45位)にランキング
2009年4月、「表象文化学部」開設
 ※2009年4月、学芸学部英語英文学科と日本語日本文学科は、伝統ある京都・今出川の地で、表象文化学部として新たな歴史を刻みます。
その他
 音楽学科、情報メディア学科、 国際教養学科、 社会システム学科、 現代こども学科、 医療薬学科、英語英文学科、 日本語日本文学科、 人間生活学科、食物栄養科学科、英語英文学専攻、日本語日本文化専攻、情報文化専攻、国際社会システム専攻もあり。

同志社女子大学の情報メディア学科学生が「楽天市場」の人気店のネット通販ページを制作
〜楽天株式会社・株式会社マルヒサのサポートを受け、実際のネット販売を体験学習〜

情報メディア学科科目「eコマース研究T・U」(担当:関口英里准教授)を受講している学生が制作した、着物や和装小物を取り扱うネット通販ページが、12月3日から日本最大のインターネットショッピングモール「楽天市場」に公開されました。同日商品販売を開始、1月7日まで継続します。

公開されたネット通販ページは、楽天市場の人気着物店「きもの京小町」を運営する株式会社マルヒサ(本社:京都市下京区、代表取締役:村井洋仁)が楽天市場の自社店舗内に通販の場を提供いただくことで実現。

販売する商品は、着物と和装小物の福袋セット(5,000円、10,000円、20,000円)。 6チームに分かれた34名の2〜3年次生が、楽天株式会社、株式会社マルヒサからアドバイスを受けながら、商品選定から商品ページの構成・検討、商品撮影、商品説明文の作成、商品ページの制作まで、ネット販売に必要な作業をすべて行い、それぞれ工夫を凝らした独自のページを完成させました。
なお、売上の利益はすべて、カンボジアの井戸掘りや学校建設の資金として寄付される予定です。

下宿(住まい)紹介

下宿紹介・寮
下宿(住まい)紹介寮の紹介
リチャーズハウスの紹介
フレンドピースハウスの紹介
アルバイト紹介
相談窓口
奨学金、学費延納・分納
医療費等援助基金
学生教育研究災害障害保険
レストラン・食堂・購買など
通学について
消費者被害について
薬物乱用防止について
飲酒運転・未成年飲酒等の禁止について
災害・事故発生時の緊急通報と対策について

下宿(住まい)紹介
本学の学生の約43%が下宿生活をしています。新入生は、講義を受ける校地の周辺地区に下宿するケースが多いようですが、クラブ活動やアルバイトなどの関係から、両校地との中間点である宇治、城陽、伏見地区や通学に便利な地下鉄沿線で物件を探す人もいます。入学後の学生生活を考慮して下宿エリアを探してください。最近は学生マンションに人気が集まっていますが、経済的負担の少ない低額のアパート、下宿や学生寮の希望もあります。自分にあったスタイルの下宿を探してください。


■ 入学当初の主な講義実施校地
京田辺校地 : 文・法・経済・商・文化情報・理工・生命医科・スポーツ健康科・心理学部
今出川校地 : 神・社会・政策学部

同志社女子大学発足当時の大学の雰囲気はどのようなものであったのか。
 同志社女子大学が新制大学としての第1回入学式を挙行したのは1949(昭和24)年4月のことであるが、この年と翌1950年度は、同志社女専の学生と女子大学の学生が同じ校舎で別のクラス編成で学んでいたことになる。一方は新しい教育理念のもとに、もう一方は伝統ある同志社女専の掉尾を飾る学年として、共棲していたのである。大学側としては、機構上、常時2種類の学生を扱わねばならず、事務的・物理的意味合いでは、かなり大変だったことが想像される。確かに、女子大学第1回卒業生の中には、自分たちの学年の時は何やら学校全体がごたごたしていて落ち着かなかったとの感想を持つ人もいる。
・『特別寄稿』 関西の私大名門・同志社大学
 京都の同大が「同志社小学校開設
  同志社大学の歩み
  同志社大学京田辺キャンパス


  ■学生専用マンション「スカイハイツ三山木」 (京田辺校地) の紹介
--------------------------------------------------------------------------------
同志社大学の情報 Information of the Doshisha university 
京田辺キャンパス KYO-TANABE Campus 

創立者、新島襄は、キリスト教主義にもとずく知徳平行教育を強調。名誉欲や利害だけでは駄目とした。
新島は,キリスト教主義にもとずく知徳平行教育を強調。知識のみに片寄った教育を受けたものは,己の名誉欲や利害だけで働く利己的な人間になりがちだ、と新島は考えた。他人の不幸や迷惑を顧みないというのだ。キリスト教の教えにもとずく徳育を新島が強調したのは、知識教育の片寄りを正すためであった。明治初期の日本において、彼は抜群の国際人であった。そうあらしめたのは、10年におよぶ外国人社会での生活体験と、キリストの教えに忠実だったことによる・・。               
 新島と共に同志社をつくった人J.D.デイビスは、死に臨んで、”M

y Life is My Message”(私の生涯が私の遺言です)。この言葉は、田辺校地のデイビス記念館のロビーに刻まれている。また、キャンパスの正門を入ったところにある同志社の大学教育のシンボルとなる石碑。「良心之全身二充満シタル丈夫ノ起り来ラン事ヲ」という新島襄のメッセージが刻まれている・・。                                              
ラーネット記念図書館: 初代学長をつとめたD.Wラーネッドを記念する図書館。正面玄関上に刻まれた”Learn to Live and Live to Learn”(生きるために学ぼう、そして学ぶために生きよう)は彼の愛誦句。                                     
デイビィス記念館: 新島襄の片腕となって同志社英学校の設立に貢献したJ.D.デイビィスを記念する総合体育館兼講堂。”My Life is Message”(私の生涯が私の遺言です)の言葉が正面ロビーに掲げられている。                                      
新島記念講堂(礼拝堂):全同志社共同の礼拝堂として女子大校地内に1988年9月に竣工した。多目的に使用できる設備を整えている。
理化学館 正面玄関上に、J.N.ハリスの言葉も”SEEK THROUGH YOUR VACATION TO SERVE GOD AND HUMANITY”(天職による神と人類への献身)の言葉が刻まれている。


京都の同大が「同志社小学校開設

 学校法人同志社理事会、評議員会で、「同志社小学校(仮称)」の開設が決定した。
 1875年に同志社英学校を創設した新島襄の「基督主義ノ学校ハ幼稚園ヨリ大学ニ至ル迄実ニ必要ノモノト信スレドモ、当時我輩ノ力尚微々タリ、尽ク之ニ着手シ得サルベシ」の遺志により、2006年4月に開校されます。
 創立 125周年を契機に、小学校設立を検討し「私学」同志社の特色ある教育理念に基づく初等教育から大学までの一貫教育を目指すべく同志社全学園の総力をあげた大事業です。
同志社設立の理念である「国際主義」教育を実践するため、英語を取り入れた教育など、知育、徳育、体育のバランスのとれた教育を目指されています。

同志社大学の歩み
1843(天保14)年 上州安中藩江戸屋敷で新島襄誕生
1870(明治3)年  アーモスト大学卒業。
1875(明治8)年  官許同志社英学校開校。京都府知事槇村正直の賛同を得。
            上京寺町通丸太町上ル松蔭町18番地を借りた校舎。教員は新島襄とJ.D.デイヴィス。生徒8人。
1876(明治9)年9月 今出川校地へ移る。
1877(明治10)年4月 同志社分校女紅場を開設。
1890(明治23)年1月23日 新島襄永眠。東山若王子山頂に葬る。
1948(昭和23)年4月 新制大学開校。神・文・法・経済学部が開設。
1986(昭和61)年4月 田辺校地開校。4月から全学部第1部1・2年次生の授業開始。
              文学研究科社会福祉学専攻博士課程(後期課程)、国文学専攻博士課程(後期課程)開設。
          5月 女子大学短期大学部開校。
1994(平成6)年3月 田辺校地理化学館ほか11棟(工学部棟)および紫苑館、恵道館竣工。
          4月 工学部知識工学科、機能分子工学科、物質化学工学科を新設。
             機械工学科を機械システム工学科に、機械工学第二学科をエネルギー機械工学科に学科名変更。
             工学部および工学研究科、理工学研究所を田辺校地に統合移転。

同志社大学の特徴
 立命館の猛追にあえぐ、眠れる伝統校。だが、本当は早慶上智なんて呼称じゃなく早慶同と言ってもいいほどの名門大学だ。素晴らしい伝統があり、関西には有力OBが多いので、今の受験生にとっては超オトクな大学といえる。少なくとも就職で立命館に劣るということはない。ミッション系なのにバンカラな校風がたまらん。地名ではなく「同志が集う」という校名も素晴らしい。
★立地・設備
 本部の3・4回生が過ごす今出川キャンパスは京都御所の隣。重要文化財の赤レンガ建築が建ち並ぶ。ここに行くとキャンパスの美しさと恵まれた立地に目を奪われる。1・2年がすごす田園都市の京田辺キャンパスは同志社の凋落に多大な貢献をしたが、学内設備は実に良い。工学部だけここに4年間過ごす。現在先端技術会社からの寄付により正門前に立派な校舎が建設中である。どちらのキャンパスにも同志社女子大が隣接している。
★研究・教育
神学部…この大学の魅力は、ミッション系なのに京都の持つ得体の知れない力があるところ。神学部は多くの一般学生に関係はないものの、同志社のアイデンティティーの源。
文学部…ミッション系らしく看板。ただ、社会学、社会福祉、新聞学、産業関係学の4専攻を持ち、本来なら学部に昇格できるほどの規模の社会学科を内包していたり、哲学、教育、心理、美学及び芸術、文化史、国文学を全部文化学科にひっくるめたりしている。
法学部…真の看板学部。卒業生の1割が大学院に進学、4年間今出川で過ごせるコースがある、立命館の法学部よりもはるかに司法試験合格者が多いなど魅力満載にも関わらず、広報の宣伝下手が裏目に出ているが多くの法曹界に就職している。
経済学部…関西経済界の重鎮。ただ、関西は伝統的に京大、阪大、神大の経済という大きな壁がある、しかし関西経済界に籍を置く経営者が多く絶大な威力を発揮している。就職には困らない学部。
商学部…経済学部が放棄したマルクス経済学をいまだに教えている、金融、貿易に関する科目が多く、実学を学べる。関西で就職するには悪くない学部だろう。公認会計士の分野では立命館など足元にも及ばず、京大すら圧倒していて関西ではナンバーワン。しかし「遊びましょう」という商学部らしい?噂がある。
工学部…医学部がないだけに理系は光っている。京田辺移転で拡充され立派な設備が整えられた。理工学部に改組しなかったのが悔やまれる。スパルタ教育で一単位でも落とすと4年間の内に単位が取れない為に留年組みが続出している。注意が必要である。
大学院…総合政策科学研究科、アメリカ研究科という独立大学院を持つが、誰も知らない。

★学生活動
 サークルは結構ある。田辺の部室棟の汚れ方は関西随一であるらしい、学生の活発さが表現されていて素晴らしい。でも今出川のボロボロの別館は新町校舎の学生会館に建て直されてしまった。大学紛争当時には、学生会館は赤ヘルのアジとであった。現在の学生は誰も知らないけれど。学園祭「同志社EVE」は模擬店ばかりで文化系サークルの参加が少なく、アカデミックさに欠ける。立命館以上に活気のない大学になっていることはほぼ間違いない。残念である。
★就職
 おそらくOBだらけの関西では無敵。しかし自分が何がやりたいかが重要である。大学の名前に頼りすぎると駄目。

同志社大学京田辺キャンパス   〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3

 同志社大学京田辺キャンパスは、伝統に培われた風格のある今出川キャンパスの継承と、自然環境のに留意して1986年に開校されました。現在は、文科系学部の1,2年次生と、工学部・大学院工学研究科全学生の約12、000人の学生が学んでいます。東西1、200m、南北800mの敷地があり総面積79万m2(隣接の同志社女子大・国際中高を含めると100万m2)ある。
 正門正面にラーネッド記念図書館があり、その西に特別教室棟や食堂それに福利厚生施設などある。
学生が共通に使用する施設群を中央軸に、南に事務管理棟・教室棟・学生の文化活動のためのボックス棟が、北には研究棟・工学部棟群・キリスト教文化センターなどがある。
 校地の西には、ポーツが可能な体育施設が配置され総合体育館や体育研究室棟がある。南には合宿棟・ボックス棟やテニスコート、北に硬式野球場やゴルフ練習場がある。西端は陸上競技場と各種グラウンドがある。
 キャンパスの出入口は、正面・北門・南門・西門の4か所あり。女子大学校地内に全同志社共用の礼拝堂、新島記念講堂がある。
路線バスは、「三山木」からが近くて便利であるが近鉄「新田辺」からの便もある。
 2007年3月22日からは、近鉄三山木駅とJR三山木両駅間の駅前広場に路線バス専用の乗り場が開設されました。
これにより同志社京田辺キャンパス間の奈良交通路線バス(三山木〜同志社大京田辺キャンパス間)が増便され大変便利になりました。
駅前広場は、6500uでこれまで1カ所だったバス乗り場が4カ所となり、またタクシー乗り場や自家用車送迎場なども設けられました。これにより駅前広場の本格的な運用が開始されたことになり周辺の開発も積極的に進められようとしています。

 新島襄が明治時代に京田辺市高木で「南山義塾」を開設しており、その京田辺キャンパスの地に出来たと言うことは、素晴らしいことです。 また、京阪奈文化学術都市としての北の玄関(近鉄三山木駅・学研都市線JR三山木駅)である地に設置されたのもうなずけます。地元京田辺市も゛積極的に応援しなければなりません。
 継体天皇の「筒木の宮」石碑が同志社大学京田辺キャンパス正門右奥に設置されたのは、時代の変化を先取りして将来につなぐものと言えるでしょう。渡来民族との関係においてもこの地にふさわしい学部と言えますね。


法人同志社の歴史

1843〜1899年 1900〜1949年 1950〜1999年 2000年〜

1843年〜1899年
1843 (天保14)年 1月14日(陽暦2月12日)/上州安中藩江戸屋敷で新島襄(幼名七五三太)誕生
1864 (元治元)年 6月14日(陽歴7月17日)/新島は国禁を犯して函館から米船ベルリン号で海外に脱出し、1年後にボストンに到着(21歳)密出国の際、新島襄が上海からボストンまで乗船したワイルド・ローバー号
1874 (明治7)年 新島襄、アーモスト大学を経てアンドーヴァー神学校卒業
10月/アメリカン・ボード(海外伝道団体)の年次大会で、日本にキリスト教主義大学の設立を訴え、5,000ドルの寄付の約束を得る
11月/横浜に帰着(31歳)
1875 (明治8)年 11月29日/官許「同志社英学校」を開校。上京第22区寺町通り丸太町上ル松蔭町18番地高松保実邸の半分を借りた校舎
教員は新島襄とJ.D.デイヴィス生徒は8人であった。新島襄初代社長に就任
1876 (明治9)年 9月/今出川校地(相国寺門前の薩摩藩邸跡)に校舎2棟と食堂1棟を建て寺町から移る。この時熊本洋学校に学んだ生徒(熊本バンド)約35人が入学した
1877 (明治10)年 4月/同志社分校女紅場を開設
9月/女紅場を同志社女学校と改称


同志社病院と京都看護婦病院
1879 (明治12)年 6月/英学校第一回卒業生(余科15人)を出す

同志社英学校の最初の卒業生
1883 (明治16)年 2月/「同志社社則」を制定
1884 (明治17)年 4月/新島、2度目の海外旅行に出発(翌年12月帰国)
9月/同志社最初の煉瓦建築、彰栄館竣工(国の重要文化財)
1886 (明治19)年 6月/新礼拝堂(チャペル)竣工(国の重要文化財)礼拝堂(チャペル)切手 1981.11.9発売
1887 (明治20)年 11月/書籍館(現・有終館)開館(国の重要文化財)
11月/同志社病院・京都看病婦学校の開院、開校式を行う
1888 (明治21)年 11月/「同志社大学設立の旨意」を全国の主要な雑誌・新聞に発表
1890 (明治23)年 1月23日/新島は静養先の神奈川県大磯の旅館百足屋で、徳富蘇峰、小崎弘道らに遺言を託して永眠(46歳)
1月27日/同志社チャペル(国の重要文化財)前で葬儀を営み、東山若王子山頂に葬る。墓碑銘は勝海舟筆
1月/山本覚馬臨時総長に就任
7月/アメリカの実業家J.N.ハリスの10万ドル寄付によるハリス理化学館竣工(国の重要文化財)
9月/ハリス理化学校開校
1891 (明治24)年 9月/政法学校開校
1892 (明治25)年 3月/小崎弘道第2代社長に就任
6月/[女学校]本科を普通科、高等科を専門科(師範科、文学科、神学科)に改める
1893 (明治26)年 10月/同志社徽章(校章)を制定
1894 (明治27)年 1月/神学館(現・クラーク記念館)の開館式を挙行(国の重要文化財)
1896 (明治29)年 4月/普通学校を同志社高等普通学校と改称し、新たに同志社尋常中学校を開設
1897 (明治30)年 3月/ M.F.デントン、出町幼稚園(現 同志社幼稚園)を開園
8月/横井時雄第3代社長に就任
1899 (明治32)年 7月/西原清東第4代社長に就任

1900年〜1949年
1900 (明治33)年 出町幼稚園を今出川幼稚園と改称
1901 (明治34)年 3月/[女学校]普通科を高等普通部と改め、新たに専門学部を設置
1902 (明治35)年 3月/片岡健吉第5代社長に就任
1904 (明治37)年 3月/下村孝太郎第6代社長に就任
4月/専門学校令による神学校と専門学校を開校
    政法学校廃校
1906 (明治39)年 4月/同志社病院・京都看病婦学校閉館
     ハリス理科学校廃校
1907 (明治40)年 1月/原田助第7代社長に就任
1908 (明治41)年 同志社カレッジソングができる


運動会(1910年頃)
1912 (明治45)年 4月/専門学校令による同志社大学
(予科、神学部、政治経済学部、英文科)ならびに女学校専門学部(英文科、家政科)を開校
1918 (大正7)年 9月/社長を総長と改称し、原田助が就任
1920 (大正9)年 4月/海老名弾正第8代総長に就任
4月/大学令による同志社大学
(文学部、法学部、大学院、予科)の開校
1922 (大正11)年 4月/専門学校令による大学を専門学校
(神学部、英語師範部、高等商業部、政治経済部)として再編成
1928 (昭和3)年 1月/[女学校]普通学部を女学校高等女学部と改称
1929 (昭和4)年 4月/[専門学校]高等商学部を岩倉に移転
11月/大工原銀太郎第9代総長に就任
1930 (昭和5)年 6月/[女学校]専門学部を女子専門学校と改称
9月/[女学校]普通学部を高等女学部と改称
12月/[専門学校]高等商業部を高等商業学校と改称
1935 (昭和10)年 2月/湯浅八郎第10代総長に就任
1940 (昭和15)年 11月/「良心碑」を有終館前の中庭に建立
1941 (昭和16)年 7月/牧野虎次第11代総長に就任
1943 (昭和18)年 4月/中学校令による中学校開校
1944 (昭和19)年 4月/工業専門学校(電気通信科、機械科、化学工業科)開校
10月/[大学]研究所
(現・人文科学研究所)設置
1945 (昭和20)年 4月/中学校令による高等女学校開校
1947 (昭和22)年 4月/湯浅八郎第12代総長に就任
4月/新学制により新制中学校、女子中学校発足
7月/今出川幼稚園を同志社幼稚園と改称し、経営を同志社本部に移す
1948 (昭和23)年 4月/新制大学
(神学部、文学部、法学部、経済学部)新制高等学校、新制定時制商業高等学校、新制女子高等学校を設置
1949 (昭和24)年 4月/商学部と工学部を新設し、大学は六学部となる
女子大学(学芸学部)開校
高等学校が岩倉校地へ移転

1950〜1999年
1950(昭和25)年 4月/[大学]大学院修士課程(神・文・法・経済・商各研究科)を開設
4月/[大学]短期大学部(夜間2年制)(英語・商経・工各学科)を設置
8月/大塚節治第13代総長に就任
1951(昭和26)年 3月/[大学]教養学部解散(1948年4月発足)
9月/香里学園を合併し、香里中学校、同高等学校を開校
1953(昭和28)年 4月/[大学]大学院博士課程設置

1954(昭和29)年 4月/[大学]短期大学部を発展的に解消、大学2部(4年制)(文・法・経済・商・工各学部)を設置
1955(昭和30)年 4月/[大学]工学研究科修士課程開設
1957(昭和32)年 3月/[大学]研究所を人文科学研究所と改称
1958(昭和33)年 3月/[大学]アメリカ研究所発足
1959(昭和34)年 4月/[大学]理工学研究所設置
1963(昭和38)年 4月/社史資料室編集所設置
11月/住谷悦治第14代総長に就任
1975(昭和50)年 創立100周年を迎え、記念事業を行う 11月/上野直蔵第15代総長に就任
1976(昭和51)年 3月/商業高等学校廃校
1980(昭和55)年 4月/国際高等学校開校
1985(昭和60)年 4月/松山義則第16代総長に就任
1986(昭和61)年 4月/田辺校地(現・京田辺校地)開校大学・女子大学の授業が開始
5月/[女子大学]短期大学部開設


京田辺キャンパス

1988(昭和63)年 4月/国際中学校開校
1991(平成3)年 4月/[大学]大学院アメリカ研究科開設
4月/[女子大学]学芸学部英文学科の田辺(現・京田辺)移転完了
1993(平成5)年 新島襄生誕150周年記念行事を行う
1994(平成6)年 4月/[大学]工学部および工学研究科、理工学研究所を田辺校地(現・京田辺校地)に統合移転
1995(平成7)年 4月/[大学]大学院総合政策科学研究科開設
1997(平成9)年 4月/[大学]昼夜開講制を実施
1998(平成10)年 4月/[大学]セメスター制度を実施
1999(平成11)年 4月/[大学]留学生別科を開設


2000年〜
2000(平成12)年 創立125周年を迎え、記念事業を行う
4月/[女子大学]現代社会学部開設、短期大学部募集停止
[香里高校]国際コースを開設
2001(平成13)年 4月/大谷實第17代総長に就任
2002(平成14)年 4月/[女子大学]学芸学部に情報メディア学科開設
4月/[香里中学]共学化
2003(平成15)年 4月/[大学]大学院文学研究科産業関係学専攻修士課程開設
2004(平成16)年 4月/[大学]政策学部政策学科開設
4月/[大学]工学部に情報システムデザイン学科、環境システム学科開設
4月/[大学]法科大学院(司法研究科法務専攻)、経営大学院(ビジネス研究科ビジネス専攻)開設
4月/[女子大学]現代社会学部に現代こども学科開設
4月/[女子大学]大学院国際社会システム研究科国際システム専攻開設
2005(平成17)年 創立130周年を迎え、記念事業を行う
4月/[大学]文学部再編、社会学部、文化情報学部開設
4月/[女子大学]薬学部開設
6月/アーモスト館 登録有形文化財に指定

2006(平成18)年 4月/[大学]工学部知識工学科をインテリジェント情報工学科に名称変更
4月/[同志社小学校]開校
11月/[大学]学研都市キャンパス開設

2007(平成19)年 4月/[大学]文化情報学研究科開設
4月/[女子大学]学芸学部に国際教養学科を設置
2008(平成20)年 4月/[大学]生命医科学部・スポーツ健康科学部、生命医科学研究科を設置。工学部を理工学部に名称変更
4月/[女子大学]文学研究科に情報文化専攻(修士課程)、生活科学研究科に生活デザイン専攻(修士課程)を設置
◎同志社大学キャンパスデータ

今出川校地 〒602-8580 京都市上京区今出川通り烏丸東入 TEL:075-251-3120 (広報課)
京田辺校地 〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3 TEL:0774-65-7010(京田辺校地総務課)
政策学部は全学年が今出川で学び、文化情報学部と工学部は京田辺で学び、残りの学部は1〜2年次が京田辺、3〜4年次が今出川というスタイルを取っている。
学部学科データ
神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部、文化情報学部、工学部

■スポーツ健康科学研究科

情報やモノが氾濫し、便利であることが「当たり前」になった現代社会で人々は自宅やオフィスにいながらにして瞬時に世界の情勢に触れることができる。その一方で、身体を動かす喜びから離れ、その方法すらわからないまま知らず知らず健康を損ってしまう人々がいる。今、健康やスポーツへの関心がいまだかつてない高まりを見せている背景にはそんな現状に対する不安が横たわっているのだ。便利さを手に入れた現代人が、今、最も希求するのは生活の質(QOL)をいかに高めて生きるかということ。その基本は健康にある。そのための有効な手段が、スポーツを楽しむことである。
老若男女を問わず、現代人がもっと自然に生活の一部としてスポーツに親しみ健康な身体を維持することができる社会を創るためには健康を、スポーツを、現代社会のさまざまな局面において的確に位置付けて考え、広い視野を持って根付かせていける「人材=力」が必要なのである。それを手にする鍵は、社会が求めるリーダーシップへの科学的アプローチの中にある。

■同志社大学は、本年度(2009)文部科学省「国際化拠点整備事業(グローバル30)」に採択されました。

 「国際化拠点整備事業(グローバル30)」は、大学の機能に応じた質の高い教育の提供と、海外の学生が我が国に留学しやすい環境を提供する取組のうち、英語による授業等の実施体制の構築や、留学生受け入れに関する体制の整備、戦略的な国際連携の推進等、我が国を代表する国際化拠点の形成の取組を支援することにより、留学生と切磋琢磨する環境の中で国際的に活躍できる高度な人材を養成することを目的としています。

文部科学省のページ
[国際化拠点の構想の概要]
本学は創立者新島襄の建学の精神を実現するため、教育理念の一つに「国際主義」を掲げてきた。本構想はこの教育理念の内実に則り、進取の気風に溢れ、「良心に従って」行動する国際人の輩出を目的とする。本学はこれまで、留学生別科の開設(平成11年度)、一神教学際研究センター及び技術・企業・国際競争力研究センター(共に平成14年度21世紀COE拠点)による研究教育の国際展開、国際連携推進機構の設置(平成18年度、平成20年度再編)、日本語・日本文化教育センター(平成18年度)の設置と、拠点化のための基盤整備を着実に進めてきた。本構想においては、この「国際主義」の更なる現代的実質化を図り、同志社大学を、知と精神の国際的多様性を尊重し、global issuesの解明・解決に貢献する国際的教育研究拠点へと発展させる。
世界中から学生・研究者を受け入れ、かつ世界中に学生・研究者を派遣できる魅力ある知の国際化拠点・同志社大学の形成に向けて学長の強いリーダーシップの下、国際化拠点整備に重点的に取り組んでいく。

特 色
1. 国際化拠点推進にあたっては、多くの文化遺産があり、日本の伝統・文化の原点である京都、その京都の中心に位置する本学の文化、精神的環境を最大限活用する。日本の伝統的芸術・文化と世界に誇る先端技術が共生している京都・同志社での国際化拠点創造を目指す。
2. 進取の気風に溢れ、良心に従い行動する国際人育成のための留学生受入・派遣を目指し、外国語教育、教養教育のカリキュラムを全学的に見直し、外国語による授業科目を大幅に導入し、本学の教育課程・カリキュラム全般の国際化を早急に実現し、その実施・評価体制を構築する。
3. 英語のみで学位が取得できるコースとして、ビジネス研究科にグローバルMBAコースを今年9月に、グローバル・スタディーズ研究科(GS)を平成22年度に開設する。更に、平成23年度には文系学部横断的国際教育インスティテュートと理工・生命系研究科「国際科学技術コース」を設置する。また、同年設置予定のグローバル・コミュニケーション学部(GC)にも、多数の授業を英語と中国語で行うコースを設けるほか、日本語教師を目指す留学生のための日本語コースも新設する。これら新学部・研究科、コース等の開設に際しては、既存の学部・大学院も含めて外国人教員を計画的・組織的に採用する。
4. 充実した日本語教育制度を備えた日本語・日本文化教育センターを海外向け日本語教育と日本文化の発信基地として拡充・強化する。AKP同志社留学生センター(AKP)、テュービンゲン大学同志社日本語センター(TUB)、スタンフォード技術革新センター(SCTI)、シェフィールド大学同志社センター(USDC)、京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS)等、海外有力校のスタディーアブロードプログラムの受入センターと日本語・日本文化教育センターの連携・緊密化を図ると共に、本学学生との交流を活性化し、キャンパスの国際化を一層推進する。
5. 種々の外国人研究者・職員の受入、かつ本学研究者・職員の海外派遣を活発にし、本学を結節点にした研究者・職員の国際ネットワーク形成のための制度改革とインフラ整備を強化する。
6. これらの取組により、学部・大学院での質の高い外国人留学生受入の到達目標数を、平成25年までに2,200名(7.7%)、平成32年までには3,500名(12%)とする。そのための環境整備として、海外協定校の新規開拓、留学生入学試験制度・実施体制の拡充整備を図り、留学生学習・研究支援チューター制度、留学生向け「日本語・英語ライティングセンター」、生活支援アドバイザー制度等を新設する。また、奨学金の充実、宿泊施設整備事業を強力に推進する。
7. 同時に、学部生・大学院生の積極的な海外派遣留学(短期〜長期)を促進・支援する制度改革に重点的に取り組み、平成25年に750名、平成32年に1,055名の派遣を目指す。そのために、派遣奨学金制度を充実すると共に、大学間・学部間協定校(現在107大学等)を、平成25年には150大学程度に増やす。また、組織的海外派遣と学修体制を確保するために、海外有力校とのダブルディグリー等の共同教育プログラムを開発する。これらの取組の迅速・効果的展開のため、海外の複数地域に教育研究拠点(台湾、ソウル、上海、ニューヨーク等)及び共同利用事務所(イスタンブール、ハノイ)を設置する。
8. 上記の実現のため危機管理体制を整備・充実し、戦略的・計画的・重点的な財政投入を行う。
 
3.6賃貸情報サービス 京田辺市 
超人気物件「スカイハイツ三山木」 今なら希望部屋可能!!
 
学生専用おすすめ賃貸物件(田辺キャンパス) 高級マンション
 有名一級建築士が放つ至高のデザイナーズ空間の学生専用高級マンション!
 快適性・デザイン性に富む、最新の設備をセレクト!
  グーグルGoogle+で情報検索
       
同志社大学・同志社女子大学同志社国際高等学校(田辺キャンパス)

京田辺キャンパスのお薦め学生マンション「スカイハイツ三山木」

〈YouTube動画
@建物概要
Aユニット  
Bセパレート
C家主・管理人 
管理人が案内 !
.動画再生「スカイハイツ三山
管理人が敷地内にいて有人管理とオートロック・防犯カメラ付きの安心設備!最寄駅から徒歩3分!
  設備充実。大家さん近隣、管理人常駐、インターネット完備。24時間管理体制で安心です。
・ 平静な住宅街・広々居室・光ファイバー・部屋の広さが生活のゆとりへと
  JR片町線「JR三山木」徒歩・3分、 ・近鉄京都線「三山木駅」徒歩・3分

 【新生活応援キャンペーン
  


「スカイハイツ三山木」は、セコム 防犯・警備付なので安心!!
 マンション一人暮らし
業界NO.1の実績・体制・経験で「安全・安心」をお届け。
当マンションは、セコム・ホームセキュリティ契約マンション !

■なお、スカイハイツ三山木は、家主自らHP・ユーチューブ・ブログ・ツイッター・フェイスブックで発信!!
電話 0774-62-2522 090-6961-9391「家主・小泉」で受付しています。

家賃
 
只今来年度の入居者予約受付中! 契約,年数 1年
家 賃 2.5万円〜ユニット、 
3.8.万円〜セパレート
 リフォーム済
 (リニューアル・オッシュレット取付可)

 2009年〜2013年リニューアル
共益費 5千円
敷 金 5万円
礼 金 な し
設備維持費 な し
水道代 3000円(月額・都市下水含)
町内会費 な し(2000円/年)オーナー負担
契約更新料 な し
駐車料金 (月額)4200円
間取り 洋室ユニット8帖(21.00u)、
 セパレート7帖21.00u)
フローリング
物件住所/京都府京田辺市三山木直田10
完成/1994年3月2006、2009、2012年、2013年改装
階建/5 階建
取引態様/賃借(媒介)
構造/鉄筋コンクリート
駐車場/有
学生総合補償要/要

物件情報

■最寄駅と駅までの時間
JR片町線 「 JR三山木」 徒歩3 分
近鉄京都線 「 三山木 」 徒歩3 分
■通勤・通学に便利な所要時間
同志社大学・同志社女子大学(京田辺キャンパス)→(自転車7分・バス3分)
スカイハイツ三山木は、
「食事サポートチケット店」
  お徳に外食出来ます(^o^)/!

写真: 興戸・三山木地区にて食事サポートチケット出張販売決定!
おトクに外食出来ますよぉ(^o^)/
 総部屋数80
 ユニットは8帖
セパレートは7帖
         
◎共同設備: 24時間管理システム / 学生限定 / 駐輪場(大型バイク可。無料) / BSアンテナ /地上波デジタル対応/ オートロック / 管理人常駐(家主敷地内在住) /エレベータ /1ギガ 光インターネット無料/防犯カメラ(録画付)設置 /ヨーロッパ調の中庭/広い自動車駐車場/管理人常駐/オーナーが敷地内に居住 /セコムセキュリティー設置
マンション中央の中庭には、ロマンチックなテーブルと椅子が配置されていてゆったりとした雰囲気が漂い落ち着いて勉強することができます。
◎専用設備: セパレーツ、ユニット / エアコン /大きいクローゼット / 洗濯機室内持込可能 / 電気調理器(IHもあり) / キッチン / ユニットバス・セパレート有/シューズケース/広いバルコニー / 居室仕切ドア / 照明器具
◎その他設備:
フローリング / 駐車場 / 駐輪場(大型バイク可) / 地上デジタル放送 / BSアンテナ / 防犯カメラ(録画付) / 自動車駐車場(月額)4200円
特記事項:管理人常駐(家主敷地内在住) 24時間管理システム / 学生限定・単身者専用/家主宅が敷地内にあり管理している
 
   ■マンション周辺にある施設  
   ・コンビニ   
 セブンイレブン(徒歩4分)
 ファミリーマート (徒歩5分)
 サークルK (徒歩8分)
・食品スーパー
 サンフレッシュ (徒歩3分)
 サンディ  (徒歩5分)
 いそかわ(自転車10分)
・大手スーパー 
 平和堂 (電車5分)
・大手電気店 
 マツヤデンマ京田辺店(電車5分)
・薬局 
 ドラッグユタカ(自転車2分))
 木原薬局 徒歩4分
・日用雑貨 
 コーナン(自転車10分)
 ・銀行  
 京都信用金庫(徒歩2分)
 南都銀行(徒歩3分)
 京都銀行 (徒歩6分)

・郵便局 
 田辺三山木郵便局(自転車2分)


・病院 
 谷村医院(耳鼻科) 徒歩1分
 高橋医院(内科など) 徒歩6分
 牧草歯科医院 徒歩4分 
 三山木鍼灸整骨院 徒歩3分
  おおつじ整骨院 徒歩3分
・救急指定病院 
 田辺中央病院 (電車5分)
食品店
 ほっかほっか亭 (徒歩2分)
 本家かまどや (徒歩7分)
 ホットモット (徒歩5分)
 ルイジアナ・スパゲッティ (徒歩7分)
 三山木食堂 (徒歩4分)
 オリンピア食堂
(徒歩7分)
 コメダ珈琲店 (徒歩2分)
 こぶや亭 宴会・定食 (徒歩7分)
・その他 

 田辺警察署三山木交番 (徒歩4分)
  クロシェット
   (バイク・自転車屋) (徒歩4分)
  クリーニング・ コインランドリ(徒歩3分)   ダイビングスクール店 (徒歩7分) 
 大学へは、徒歩圏内にスカイハイツ三山木があります。 京田辺キャンパスのお薦め学生マンション「スカイハイツ三山木」
賃貸情報サービス 京田辺市
 ◎入居先行予約受付中♪ 今ならご希望の部屋予約OK!!

■お問い合せは、下記の店舗で「スカイハイツ三山木」と指定下さい。
 学生マンションライフを満喫できる好立地と、ハイグレードな設備の数々…
 【スタッフのおすすめ物件】の最新賃貸情報です。

お問い合わせ時には、
    ネットで見た」と必ずお伝え下さい。
        
 斡旋業社にとって有利な他の物件を進められますのでご注意下さい。

「スカイハイツ三山木」は、同志社大学提携業者として「バン・ネット・システム」と斡旋提携!
   京田辺市の賃貸マンションのお部屋探しは株式会社バン・ネット・システム
   本 社 :0120-086-193  同志社前店:0774-68-5500まで
    お問い合わせ「バン・ネット・システム」まで !!

      (必ず「家主 小泉様の紹介です」とご指定下さればスムーズに進みます。)


■留学生歓迎 !! 指定マンション「スカイハイツ三山木」
同志社大学留学生補償制度は、バンネットのみ可能。中国からの学生もお入り頂いています。

  
VAN NET SYSTEM Co.,Ltd. Rent an apartment in Kyoto 
    Contact US
   Support and Assistance ( Voice Mail Available )
   E-Mail info@van-net.jp
   TEL. 81-80-6195-6198
   Kodo Office 43-7 kodo-kubo Kyotanabe-City Kyoto Pref.
   610-0332 JAPAN
    Hours  October-March 9:00 AM - 6:00 PM JST
          April-September 10:00 AM - 6:00 PM JST


※【色】同志社大学(田辺キャンパス)にオススメの下宿や学生会館・学生マンション・学生アパートなど。「スカイハイツ三山木」学生マンションでは、定期の巡回管理や共用部の清掃とともに、万一の場合は深夜でも24時間管理会社が対応できる体制をとっています。
通常は、管理会社が24時間対応していますが深夜などは、対応が大変遅い場合があります。しかし、スカイハイツ三山木では、家主と管理人を兼任し敷地内に居住しているのですぐに駆けつけ対応出来ます。家主で出来ない時は、専門の会社のスタッフが駆けつけ即対応出来る24時間管理を取っています。


その他の業者…
   
下記店舗でも、「スカイハイツ三山木」物件を斡旋頂いています。
 ・京都、賃貸マンションなどはエリッツへ株式会社エリッツ賃貸のエリッツエリッツ セバレート ユニット

 ・賃貸仲介実績
NO.1の信頼ネットワークエイブルエイブルエイブル ユニット セパレート
 ・賃貸住宅・賃貸マンション・賃貸アパートの検索ならアパマンショップ。
    全国の賃貸住宅、賃貸不動産情報が満載です。
アパマン ユニットセパレート

 ・賃貸物件・お部屋探しの強い味方!<お部屋探しはミニミニで賃貸物件・賃貸マンション・賃貸アパートの賃貸情報はミニミニミニミニユニット セパレート
 ・株式会社ジェイ・エス・ビー「UniLife 京田辺同志社前店
                                     
〒610-0332 京都府京田辺市興戸北落延4番地2  

  ■お問い合わせ時には、
    「スカイハイツ三山木オーナーのネットで見た」と必ずお伝え下さい。

        斡旋業社にとって有利な他の物件を進められますのでご注意下さい。

常時 先着順でインターネットによる入居予約受付中!
※格安価格スカイハイツ三山木マンションの特色!
常時 先着順でご希望の階と部屋を入居予約受付中! 

 ※学生専用マンション「スカイハイツ三山木」の特色!
 1、近鉄京都線「三山木駅」、JR片町線「JR三山木駅」へ3分、静かな住宅地にある。
    駅前開発で商店街が出来
て本年5月頃から地元人気の大手スーパー回転し便利に。
 2、大学までのアクセス
   同志社・同志社女子大学(京田辺キャンパス) 自転車6分
        同志社・同志社女子大学(京田辺キャンパス) バイク3分
 3、オーナー宅がマンション入口にあるので安心
 4.セキュリティー万全。数台の防犯カメラ(録画)設置。
 5.京都・奈良へのアクセスが他より一番近くて便利です
 6.インターネットマンション、光インターネット無料
 
7.生活に必要なシステムランドリーなどの設備を全て完備している。
 8.マンション中央に中庭がありヨーロッパ調でゆったりしている。
 9、玄関前に広い駐車場、横に駐輪場(大型バイク可・無料)があり大変便利
10.オーナー宅の子供が同志社大学を卒業、色々な面で相談可能。
11.通学路沿いは、サークル等の溜まり場となるが少し離れているので良い。
12.同志社生活協同組合(同志社:下宿斡旋連絡会加盟店)生協で入居手続き出来ます。
13.JSB『学生下宿年間2004』の同大・同女生版に、
   おすすめ物件として紹介される。京田辺で5本の指に入る規模。
   内容;「学校に近い、設備が揃っている、アクセス抜群、
       インターネットが安く使用出来る、乾燥機がある・・」

14.オーナー独自のホームページを展開しているのは、このマンションだけ。

買い物便利に!
三山木駅の南に食品スーパー「サンフレッシュ三山木店」(徒歩3分)
情報更新日 2012年8月6日 ※戻る時は、左上の「戻る」をクリックして下さい。
■共同設備 (学生生活に必要な設備を完備)
◆フロントオートロックシステム
 入居者以外の立ち入りをシャットアウト、来訪者は室内の専用電話で確認し、室内から解錠できます。
また、館内と館外にに録画付きの防犯カメラが数台設置されているので、防犯上もセキュリティー万全のマンションです。
 
他マンションは夜間無人となりますが、当マンションは、敷地内の家主宅でモニター監視しているので安心です。

■居室専用
◆エアコン
 学生マンションには冷暖房両用のセパレートエアコンが設置されています。梅雨の時期を含め、室内を一年中、ベストコンディションに保つことができます。新入居時には、クリーニング済みをお使い頂けます。
 また、入居後こまめにフィルターを掃除すると電気代節約できますよ。
■新入居の部屋は、エアコンのクリーニング済みです。

◆キッチン
 戸棚や冷蔵庫を置くスペースまでコンパクトにまとめたミニキッチンは、スペースに無駄がなく、部屋を広く使えます。最近のキッチンは、安全性が考慮され、火災などが起きにくいIHを入居者さまのニーズに合わせて設置しています。ガスではありませんのでガス爆発の心配は無用です。
また、入居者持ち込みの大型のIHヒーターも使えますよ。


◆家具

 収納スペースには、クローゼット・シューズケースなどがあります。
タンス不要!移動可能の大きなクローゼットには吊棒があり、洋服を見やすく収納。2段の引出しには小物を整理できます。


◆(上写真) 洗濯機室内持込可能(セパレート・ユニット)
  入居者好みの全自動洗濯機の室内持ち込みが可能です。






◆(下写真の左側) セパレートの部屋は、広い冷蔵庫置き場と棚が設置されていて便利です。
セパレートのバスルーム
 バスルームは、浴槽・シャワー・トイレ・洗面台が一つにまとめられた
セパレートが設置されています♪
セパレート部屋は、リニューアル済みで綺麗な部屋となっています。
:
 セパレートは、先取り優先で(4/1以前の入居も可能)事前申込受付中!!

 即入居の部屋もありますのでお尋ね下さい。
セパレートのトイレ
トイレには、大きな小物置きやタオル掛けが設置されています
よ♪ 
もちろん換気扇も設置していますし、便座の奥に手洗い等の洗面台もあるので大変便利ですよ♪♪
また、ウオッシュレット用のコンセントがありますので、好みの商品持込も可能です。(設置代は格安の有料)。
リフォーム済 (リニューアル・オッシュレット取付可)2009年〜リニューアル
 広い居室から見たトイレとバスの様子。(セパレート)
  手前の右は移動可能の便利なクローゼットです。
玄関から見た台所と居室(奥の部屋)の様子。(セパレート)
  手前の左がコンパクトながら使いやすい設計のキッチン。
◆広いキッチン
セパレートの部屋には、IHを設置しています。もちろん入居者様愛用の持ち込みIHヒーターも使えますよ。
・ユニットの部屋には、IHがあり、もちろん入居者様愛用の持ち込みIHヒーターも使えますよ。


 コンパクトにまとめたミニキッチンは、スペースに無駄がなく、上にも下にも収納スペースがあり、キッチンまわりをスッキリ整理できます。
 キッチンは、安全性を考慮し、火災などが起きにくいIH又はラジェントヒーターを入居者さまのニーズに合わせて設置可能です。
ガスではありませんのでガス爆発の心配は無用です。
 
◆ユニットバスルーム
 バスルームは、浴槽・シャワー・トイレ・洗面台が一つにまとめられた
ユニットバスが設置されています。
掃除が簡単です。ですし、もちろん充分入浴できますよ♪
入居者の要望により2010年4月からセパレートのバスルーム」へリニューアルしています。
◆シューズケース
 玄関に設置されているシューズケースは、たっぷり収納でき「靴」はもちろん、ちょっとした収納庫代わりにもなります。上部が空間になっているので有効に使う事が出来ます。

東・西の2タイプの窓向きがあります。特に東向きは日当り良好。広々とした8帖のおしゃれなフローリングです。(ユニット)
■居室専用   中庭
快適面での施設空間の充実・・
オートドアーの玄関を入ると綺麗な吹き抜けの中庭が飛び込んできます。見た瞬間にとてもきれいなところなので皆さんビックリされます。マンション中央の中庭には、ロマンチックなテーブルと椅子が配置されていてゆったりとした雰囲気が漂い落ち着いて勉強することができます。
最近は、寮生活からワンルームマンションへ 最寄り駅は三山木駅JR三山木駅が便利です。
マンション内に憩いの中庭(オアシス)・・・
綺麗な吹き抜けの中庭は、緑がいっぱいです。ここはマンション内のオアシスといったところです。モダンな白いテーブルと椅子が周囲の雰囲気にマッチしていてヨーロッパ調の雰囲気です。








夜の
マンション内に憩いのオアシス・・・
綺麗な吹き抜けの夜の中庭は、いっそう情緒が出てロマンチックな風情となります。

有名一級建築士が放つ至高のデザイナーズ空間の学生専用高級マンション!
 快適性・デザイン性に富む、最新の設備をセレクト!
マンション内に憩いのオアシス・・・
2階から眺めた綺麗な吹き抜けの中庭です。ほっとするヨーロッパ調の憩いの場所です。


物件情報お問合せメール(クリック) 


通学に便利な学校と所要時間

学校

経路

所要時間

同志社大学・同志社女子大学・大学院(京田辺キャンパス)

→(自転車7分)→同志社大学(京田辺キャンパス)

7分

関西外国語大学・短期大学部(穂谷キャンパス)

→(徒歩3分)→三山木駅→(近鉄京都線4分)→新田辺駅→(京阪バス15分)→関西外国語大学・短期大学部(穂谷キャンパス)

22分

大阪国際大学(枚方キャンパス)

→(徒歩3分)→JR三山木駅→(JR学研都市線17分)→長尾駅→(京阪バス7分)→大阪国際大学(枚方キャンパス)

27分

奈良大学

→(徒歩3分)→三山木駅→(近鉄京都線15分)→高の原駅→(京阪バス6分)→(徒歩1分)→奈良大学

25分

青丹学園 関西学研医療福祉学院

→(徒歩3分)→三山木駅→(近鉄京都線15分)→高の原駅→(徒歩2分)→青丹学園

20分

奈良先端科学技術大学院大学

→(徒歩3分)→三山木駅→(近鉄京都線15分)→高の原駅→(奈良交通バス20分)→奈良先端科学技術大学院大学

38分

三山木地区 メリット                「同志社ナビ」を参考に最新情報を追加

 興戸・同志社前と同じく大学の最寄エリアになります。三山木は他の地区と比べ安めの家賃の物件が多いです。非常にのどかで気持ちのいい場所で、大学まで近く、田辺坂登らずに済む為、自転車通学には最も便の良いエリアになります。
 また、三山木駅前にバスロータリーが完成して、京田辺市の南の玄関口として、三山木は京都府下の開発地域で一番注目されている場所です。
 それだけ将来性のある場所と言え、大学までの100円バスが運行されていますので、利用すると便利でしょう。
 大学近郊の中で、最もJRと近鉄線の駅が近く大阪・京都等多方面のアクセスを重視される方には便利です。
 周辺には本家かまどや・「三山木食堂」ファミリーマート・サークルK・ドラッグユタカ・パスタ屋・定食屋・クリーニングとコインランドリー・バイク自転車の「クロシェット」の店・「牧草歯科医院」・「高橋医院」・「谷村医院」・「京都信用金庫」などが点在しており学生に重宝されています。また駅前に待望のスーパー「サンフレッシュ三山木店」が2009年5月に開店しました。


■お問い合せは、下記の店舗で「スカイハイツ三山木」と指定下さい。
 学生マンションライフを満喫できる好立地と、ハイグレードな設備の数々…
 【スタッフのおすすめ物件】の最新賃貸情報です。

   お問い合わせ時には、
    「スカイハイツ三山木オーナーのネットで見た」と必ずお伝え下さい。

      斡旋業社にとって有利な他の物件を進められますのでご注意下さい。


提携の賃貸斡旋業者


「スカイハイツ三山木」は、同志社大学提携業者として「バン・ネット・システム」と斡旋提携!
   京田辺市の賃貸マンションのお部屋探しは株式会社バン・ネット・システム
   同志社前店:0120-086-193 京田辺店:0120-926-193まで
    お問い合わせ「バン・ネット・システム」まで !!
        (必ず「家主 小泉様の紹介です」とご指定下さればスムーズに進みます。)
※【特色】同志社大学(田辺キャンパス)にオススメの下宿や学生会館・学生マンション・学生アパートなど。「スカイハイツ三山木」学生マンションでは、定期の巡回管理や共用部の清掃とともに、万一の場合は深夜でも24時間管理会社が対応できる体制をとっています。
通常は、管理会社が24時間対応していますが深夜などは、対応が大変遅い場合があります。しかし、スカイハイツ三山木では、家主と管理人を兼任し敷地内に居住しているのですぐに駆けつけ対応出来ます。家主で出来ない時は、専門の会社のスタッフが駆けつけ即対応出来る24時間管理を取っています。

その他の業者…
   
下記店舗でも、「スカイハイツ三山木」物件を斡旋頂いています。
 ・京都、賃貸マンションなどはエリッツへ株式会社エリッツ賃貸のエリッツエリッツ セバレート ユニット

 ・賃貸仲介実績
NO.1の信頼ネットワークエイブルエイブルエイブル ユニット セパレート
 ・賃貸住宅・賃貸マンション・賃貸アパートの検索ならアパマンショップ。
    全国の賃貸住宅、賃貸不動産情報が満載です。
アパマン ユニットセパレート

 ・賃貸物件・お部屋探しの強い味方!<お部屋探しはミニミニで賃貸物件・賃貸マンション・賃貸アパートの賃貸情報はミニミニミニミニユニット セパレート
 ・株式会社ジェイ・エス・ビー「UniLife 京田辺同志社前店
                                     
〒610-0332 京都府京田辺市興戸北落延4番地2  

詳しくは、上記の店舗までお問合せ下さい。
申込時には、「スカイハイツ三山木オーナーのネットで見た」と必ずお伝え下さい。
             
斡旋業社にとって有利な他の物件を進められますのでご注意下さい。

1.スカイハイツ三山木は、創業以来、学生向けの賃貸マンション・アパートを数多く紹介されている指定賃貸斡旋事業者と提携し、学生から厚い信頼を得ています。そして多くの入居者様のご希望やご予算に合わせた物件をご用意しています。
2.当マンションは、信頼出来る不動産業者による施工と確かな仕様が、高級マンションの雰囲気を演出し快適な空間を生み出しています。
3.「学生に強いオートロック付の物件、24時間緊急対応システムなどの防犯設備の充実した物件」であるという声をいただいております。
4.京田辺市・三山木・興戸などからの同志社大学、枚方の大阪国際大学などの周辺地域に精通したスタッフが多数常駐しております。物件の情報だけでなく、周辺の環境等も十分説明しながらご案内をしております。
◎同志社大学キャンパスデータ

今出川校地 〒602-8580 京都市上京区今出川通り烏丸東入 TEL:075-251-3120 (広報課)
京田辺校地 〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3 TEL:0774-65-7010(京田辺校地総務課)

■京田辺キャンパス
? 政策学部は全学年が今出川で学び、文化情報学部と工学部は京田辺で学び、残りの学部は1〜2年次が京田辺、3〜4年次が今出川というスタイルを取っている。
学部学科データ
 神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部、文化情報学部、工学部
同志社女子大
 使用学部:現代社会学部・学芸学部・薬学部
 ?使用研究科:大学院文学研究科・国際社会システム研究科
 ?使用附属施設:京田辺図書館
 ?交通アクセス:片町線(学研都市線)・JR三山木駅、近鉄京都線・三山木駅からバス又はタクシーが便利。
 1986年、関西文化学術研究都市の一部に田辺キャンパスとして開設され、1999年に現名称に改称された。同志社大学京田辺キャンパスや同志社国際中学校・高等学校に隣接しており、広大な敷地を有している。

■スポーツ健康科学研究科
情報やモノが氾濫し、便利であることが「当たり前」になった現代社会で人々は自宅やオフィスにいながらにして瞬時に世界の情勢に触れることができる。その一方で、身体を動かす喜びから離れ、その方法すらわからないまま知らず知らず健康を損ってしまう人々がいる。今、健康やスポーツへの関心がいまだかつてない高まりを見せている背景にはそんな現状に対する不安が横たわっているのだ。便利さを手に入れた現代人が、今、最も希求するのは生活の質(QOL)をいかに高めて生きるかということ。その基本は健康にある。

そのための有効な手段が、スポーツを楽しむことである。
老若男女を問わず、現代人がもっと自然に生活の一部としてスポーツに親しみ健康な身体を維持することができる社会を創るためには健康を、スポーツを、現代社会のさまざまな局面において的確に位置付けて考え、広い視野を持って根付かせていける「人材=力」が必要なのである。それを手にする鍵は、社会が求めるリーダーシップへの科学的アプローチの中にある。

■同志社大学は、本年度(2009)文部科学省「国際化拠点整備事業(グローバル30)」に採択されました。
 「国際化拠点整備事業(グローバル30)」は、大学の機能に応じた質の高い教育の提供と、海外の学生が我が国に留学しやすい環境を提供する取組のうち、英語による授業等の実施体制の構築や、留学生受け入れに関する体制の整備、戦略的な国際連携の推進等、我が国を代表する国際化拠点の形成の取組を支援することにより、留学生と切磋琢磨する環境の中で国際的に活躍できる高度な人材を養成することを目的としています。

文部科学省のページ
[国際化拠点の構想の概要]
本学は創立者新島襄の建学の精神を実現するため、教育理念の一つに「国際主義」を掲げてきた。本構想はこの教育理念の内実に則り、進取の気風に溢れ、「良心に従って」行動する国際人の輩出を目的とする。本学はこれまで、留学生別科の開設(平成11年度)、一神教学際研究センター及び技術・企業・国際競争力研究センター(共に平成14年度21世紀COE拠点)による研究教育の国際展開、国際連携推進機構の設置(平成18年度、平成20年度再編)、日本語・日本文化教育センター(平成18年度)の設置と、拠点化のための基盤整備を着実に進めてきた。本構想においては、この「国際主義」の更なる現代的実質化を図り、同志社大学を、知と精神の国際的多様性を尊重し、global issuesの解明・解決に貢献する国際的教育研究拠点へと発展させる。
世界中から学生・研究者を受け入れ、かつ世界中に学生・研究者を派遣できる魅力ある知の国際化拠点・同志社大学の形成に向けて学長の強いリーダーシップの下、国際化拠点整備に重点的に取り組んでいく。

特 色
1. 国際化拠点推進にあたっては、多くの文化遺産があり、日本の伝統・文化の原点である京都、その京都の中心に位置する本学の文化、精神的環境を最大限活用する。日本の伝統的芸術・文化と世界に誇る先端技術が共生している京都・同志社での国際化拠点創造を目指す。
2. 進取の気風に溢れ、良心に従い行動する国際人育成のための留学生受入・派遣を目指し、外国語教育、教養教育のカリキュラムを全学的に見直し、外国語による授業科目を大幅に導入し、本学の教育課程・カリキュラム全般の国際化を早急に実現し、その実施・評価体制を構築する。
3. 英語のみで学位が取得できるコースとして、ビジネス研究科にグローバルMBAコースを今年9月に、グローバル・スタディーズ研究科(GS)を平成22年度に開設する。更に、平成23年度には文系学部横断的国際教育インスティテュートと理工・生命系研究科「国際科学技術コース」を設置する。また、同年設置予定のグローバル・コミュニケーション学部(GC)にも、多数の授業を英語と中国語で行うコースを設けるほか、日本語教師を目指す留学生のための日本語コースも新設する。これら新学部・研究科、コース等の開設に際しては、既存の学部・大学院も含めて外国人教員を計画的・組織的に採用する。
4. 充実した日本語教育制度を備えた日本語・日本文化教育センターを海外向け日本語教育と日本文化の発信基地として拡充・強化する。AKP同志社留学生センター(AKP)、テュービンゲン大学同志社日本語センター(TUB)、スタンフォード技術革新センター(SCTI)、シェフィールド大学同志社センター(USDC)、京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS)等、海外有力校のスタディーアブロードプログラムの受入センターと日本語・日本文化教育センターの連携・緊密化を図ると共に、本学学生との交流を活性化し、キャンパスの国際化を一層推進する。
5. 種々の外国人研究者・職員の受入、かつ本学研究者・職員の海外派遣を活発にし、本学を結節点にした研究者・職員の国際ネットワーク形成のための制度改革とインフラ整備を強化する。
6. これらの取組により、学部・大学院での質の高い外国人留学生受入の到達目標数を、平成25年までに2,200名(7.7%)、平成32年までには3,500名(12%)とする。そのための環境整備として、海外協定校の新規開拓、留学生入学試験制度・実施体制の拡充整備を図り、留学生学習・研究支援チューター制度、留学生向け「日本語・英語ライティングセンター」、生活支援アドバイザー制度等を新設する。また、奨学金の充実、宿泊施設整備事業を強力に推進する。
7. 同時に、学部生・大学院生の積極的な海外派遣留学(短期〜長期)を促進・支援する制度改革に重点的に取り組み、平成25年に750名、平成32年に1,055名の派遣を目指す。そのために、派遣奨学金制度を充実すると共に、大学間・学部間協定校(現在107大学等)を、平成25年には150大学程度に増やす。また、組織的海外派遣と学修体制を確保するために、海外有力校とのダブルディグリー等の共同教育プログラムを開発する。これらの取組の迅速・効果的展開のため、海外の複数地域に教育研究拠点(台湾、ソウル、上海、ニューヨーク等)及び共同利用事務所(イスタンブール、ハノイ)を設置する。
8. 上記の実現のため危機管理体制を整備・充実し、戦略的・計画的・重点的な財政投入を行う。


同志社の原点

新島襄は133年前の日本において、「良心」と「自由」にみたされた学園を開拓する一方で、高尚な志の大切さを訴え続けました。

新島襄の志

新島襄(1843〜1890)は、21歳で幕末の日本から密出国して渡米しました。人びとが奴隷扱いされ、息苦しい封建社会に束縛されることに我慢ができず、自由と人権を求めての冒険でした。
 留学中、キリスト教徒となった新島は、しだいにひとつの夢を膨らませました「自由」と「良心」に立つ人間を養成するキリスト教主義教育を日本でも、という夢です。
 10年振りに帰国した新島は、さっそく京都に同志社英学校を創立しました。同志社とは、「志を同じくする者が創る結社」です。その原点は、もちろん新島の志です。
 英語の校歌も「ワン・パーパス」です。これも「ひとつの志」、「同じ志」、すなわち「同志」を意味します。

「自由」と「良心」をベースに

 新島の夢は、「良心」と「自由」に満たされた学園と社会の実現です。彼は、日本が自由で民主的な近代国家になるためには、・人ひとりの借陛と人格が十分に尊重されることが、大事だと考えました。だから、同志社においても彼は生徒一一人ひとりの人格を尊重しました。生徒はかけがえのない「同志」でした。
 新島は「遺言」の中でも、「学生を丁重に対応すること」を教職員に望みました。この遺訓は、今も本学では大事に守られています。

志の実現には200年

 未完に終わった新島の遺志は、教え子たちなどによって引き継がれ、死後22年にしてようやく同志社大学が実現いたしました。
 生前、新島は勝海舟に「大学の完成には200年」と答えています。すでに創立130年以上を経た本学ですが、いまでも新しい学部や専攻の設置を始め、先端的教育・研究体制の整備や充実、組織の改編などに積極的に取り組んでいます。まだまだ発展途上の学園だらです。
 これからも、教職貝や卒業生はもちろん、学生一人ひとりが、同志社の「原点」である新島の志を中軸にした「同志」となって、彼が目指した大学の完成をめざします

同志社国際中学校・高等学校

同志社国際中学校・高等学校は、学校法人同志社によって設立された京都府京田辺市にある私立学校。
概観
全校生徒のうち3分の2が海外で生活をしたことがある帰国生徒である。同志社国際高等学校は海外子女教育振興財団によってA1郡の、帰国生徒の受け入れを主たる目的として設置された学校とされている。帰国生徒の中には親元を離れて敷地内に併設された寮に入る生徒もいる。帰国生徒・一般生徒ともに、卒業生の約9割が同志社大学に進学する。海外の学校と日本の学校での教育が違うため聖書・国語・社会・数学・理科・英語の6科目に関して習熟度別クラスがある。 プロテスタントに基づくキリスト教主義の学校であり、毎朝その日の担当教師による礼拝と、週に一度の聖書の授業がある。制服や主に外見面に関する厳しい校則はない。しかし法律やルールに反したり他人を著しく傷つけたりすると厳しい処分がなされる。
教育方針
相手のことを考える。共に生きる。違いを認め合う。隣人愛。 自由と責任。 人間として大切なことを知る。社会で大切な力。
沿革略歴
1980年に文部省指定「帰国生徒専門受け入れ校」として高等学校が設置され、1988年に中高一貫校を目指し中学部が設置された。
年表
?1980年 - 同志社国際高等学校設立。
?1988年 - 同志社国際中学校設立。
?1999年 - コミュニケーション・センター完成。
基礎データ所在地
?京都府京田辺市多々羅都谷60-1
アクセス
片町線(学研都市線)・JR三山木駅、近鉄京都線・三山木駅からバス(2分)又はタクシー(2分)が便利。
?JR片町線(JR学研都市線)同志社前駅より徒歩10分 ?近鉄京都線興戸駅より徒歩15分

象徴校歌
?Doshisha College Song(W.M.Vories作詞・Carl Wilhelm作曲)
日本語のにも入っている。
徽章
正三角形を3つ寄せたもので、国あるいは土を意味するアッシリア文字「ムツウ」を図案化したもの。知・徳・体の三位一体あるいは調和をめざす同志社の教育理念をあらわすものと解釈されている。考案者は湯浅半月。
スクールカラー
ロイヤル・パープル(古代紫と江戸紫の中間色)と白の2色。同志社の創立者新島襄の母校、アーモスト大学のスクールカラーと同色。
教育?産官学連携
?*高等学校の生徒は同志社大学京田辺校地同志社ローム記念館において行われている同志社ローム記念館プロジェクトに参加できる。同志社ローム記念館プロジェクトは産官学地域連携を通し、文化の創造・発信と次世代社会を担う人材を育成することを目的とした課外プロジェクト。同志社大学京田辺校地にある同志社ローム記念館にプロジェクトルームを与えられ活動する。プロジェクトは学生主体で運営され、同志社大学や協賛企業から金銭面、物品面の支援もある。コアプロジェクトと呼ばれるプロジェクトが置かれ、同志社ローム記念館プロジェクト全体の運営を取り仕切る。同志社大学が平成16年度の現代的教育ニーズ取組支援プログラムに「プロジェクト主義教育による人材育成 『プロデュース・テクノロジー』の創成」として採択された。
入試帰国生徒受け入れ校として学校説明会を世界11ヶ国、21都市で行われ、入試を4ヶ国、5都市(シンガポール、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、京都)で行われる点で他校と大きく異なる。入試形態も3種類あり、帰国生徒向けに、日本語以外の小論文と面接を受けるA選考と英語、国語、数学を受けるB選考、帰国生徒と一般生徒向けの主要5教科のG選考が行われる。
----------------------------

同志社女子大学 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

概観大学全体
1949年に、それまでの専門学校を母体に設置されたプロテスタント系の女子大学で、4学部10学科を有する。 キャンパスは、京都郊外に広大な敷地を持つ京田辺キャンパスと、京都市の中心部に位置する今出川キャンパスの2ヶ所ある。今出川キャンパスの敷地は京都御所のとなりに位置し、明治時代初期までは伏見宮家(皇族)と二条家(五摂家の一つ)の邸宅が建っていた場所である。
建学の精神
1942年2月17日制定の『同志社女子大学学則』では、「キリスト教主義」を基本に、「国際主義」、「リベラル・アーツ」を教育理念として定めている。
教育および研究
リベラル・アーツを教育の柱に据えており、大学の英称も「Doshisha Women's College of Liberal Arts」とした。 研究分野では、日本古来の文化である和歌の研究に力を入れており、女子大学としては、この分野で最も有名である。2009年度から学芸学部英語英文学科と同学部日本語日本文学科を表象文化学部として改組し、京都御所に隣接する今出川キャンパスに移転する。これによりさらに公家文化の研究が、進むと期待される。今出川キャンパスの周囲には宮家の一つである桂宮家本邸(桂離宮は別邸)跡や尼門跡寺院である大聖寺門跡・三時知恩寺門跡・光照院門跡など数多くの旧跡が残り、気軽に公家文化に触れることが出来る環境である。
沿革略歴
新島襄によって1876年(明治9年)に京都御苑内の元公家屋敷(大正天皇の生母の実家の柳原家)で、当時は同志社教師デーヴィス氏が住んでいた邸内に設立された同志社女子部(後の同志社女学校)を前身とする。新島は女子教育の重要性を当時より認識しており、これが女子大設立の理由となった(当時の同志社大学は男子学生のみを対象としていた)。
柳原家(設立当時の学舎)
室町時代に特に栄えた公家の日野家の分流で、公家の名門である。幕末には、柳原光愛の次女柳原愛子が明治天皇の女官となり、大正天皇を出産された。愛子は和歌の名手としても知らている。また柳原前光の妹の柳原白蓮も大正時代の有名な歌人である。 現在その敷地は、国民公園京都御苑の中にある京都迎賓館の敷地の一部となっており、今出川キャンパスから程近い場所にある。
年表
?1876年 - 京都御苑内の旧柳原邸に同志社女子塾を設立。
?1877年 - 女子塾を母体に同志社分校女紅場を開設。同年9月に同志社女学校に改称。
?1930年 - 同志社女子専門学校を設立。
?1949年 - 女子専門学校を廃止し、同志社女子大学学芸学部(英文学専攻・音楽専攻・食物学専攻)を設立。
?1967年 - 家政学部家政学科・食物学科設置。
?1986年 - 田辺キャンパス(現・京田辺キャンパス)を開設。
?1986年 - 短期大学部(英米語科・日本語日本文学科)を設立。
?1989年 - 学芸学部日本語日本文学科開設。
?2000年 - 現代社会学部社会システム学科開設。
?2002年 - 学芸学部情報メディア学科開設。
?2003年 - 短期大学部を廃止。
?2004年 - 現代社会学部現代こども学科開設。
?2005年 - 薬学部医療薬学科開設。
?2007年 - 学芸学部国際教養学科開設。
?2009年 - 表象文化学部日本語日本文学科・英語英文学科開設予定(設置計画中)。
所在地
  今出川キャンパス(京都市上京区今出川通寺町西入)
  京田辺キャンパス(京都府京田辺市興戸)
株式会社バン・ネット・システム  
京田辺市の賃貸マンションのお部屋探しは、同志社大学提携業者として「潟oン・ネット・システム」と斡旋業者提携! 
 本  社  :0120-086-193  同志社前店:0774-68-5500
 京都支店:0120-933-311  北大路支店:075-441-2100 
まで

 お問い合わせ「バン・ネット・システム」
 まで!!  株式会社バン・ネット・システム
(必ず「スカイハイツ三山木の家主 小泉様の紹介です」とご指定下さればスムーズに進みます。)

期間限定キャンペーン中! !!
<申込方法>

 
 お問い合わせ時には、
    「スカイハイツ三山木オーナーのネットで見た」と必ずお伝え下さい。

   斡旋業社にとって有利な他の物件を進められますのでご注意下さい。
「スカイハイツ三山木」
は、
同志社大学提携業者として「バン・ネット・システム」と斡旋提携!
   本 社 :0120-086-193  同志社前店:0774-68-5500まで
    お問い合わせ「バン・ネット・システム」まで !!
        (必ず「家主 小泉様の紹介です」とご指定下さればスムーズに進みます。)
※【特色】同志社大学(田辺キャンパス)にオススメの下宿や学生会館・学生マンション・学生アパートなど。「スカイハイツ三山木」学生マンションでは、定期の巡回管理や共用部の清掃とともに、万一の場合は深夜でも24時間管理会社が対応できる体制をとっています。
通常は、管理会社が24時間対応していますが深夜などは、対応が大変遅い場合があります。しかし、スカイハイツ三山木では、家主と管理人を兼任し敷地内に居住しているのですぐに駆けつけ対応出来ます。家主で出来ない時は、専門の会社のスタッフが駆けつけ即対応出来る24時間管理を取っています。
    ■詳しくは、上記の店舗までお問合せ下さい。
     申込時には、「スカイハイツ三山木オーナーのネットで見た」と必ずお伝え下さい。
           斡旋業社にとって有利な他の物件を進められますのでご注意下さい。

   
■申込時には、「スカイハイツ三山木オーナーのネットで見た」とお伝え下さい。 
   ■入居先行予約受付中♪今ならご希望の部屋予約OK!!
      
京田辺キャンパスのお薦め学生マンション「スカイハイツ三山木」

会社概要 利用規約|その他の注意| リンクについてリンクバナ− 
発行者:小泉芳孝(日本民俗学・郷土史研究家) kyoto japan   「竹取物語研究」竹取の翁・かぐや姫から発信しています。 
ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。  copyright(C) 1999 Yoshitaka Koizumi. All rights reserved.